遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)児童朝会

 最初に、校長から次の話をしました。

 先週木曜日、オリックス劇場で「西区合同音楽会」が
 開催され、明治小学校から5年生・6年生の児童が、
 合唱・合奏をしてくれました。その合奏・合唱はとても
 素晴らしく保護者の皆さん、参加した先生方に大きな
 感動を与えてくれました。昨年より厳しい練習にも
 耐えて、頑張ってくれた成果が表われました。
 今週土曜日には、マラソン大会がありますが、速さも
 大切ですが、完走することが大切なので、皆さん
 頑張ってください。

 続いて、体育委員のメンバーからも同様に、「マラソン
 大会頑張りましよう」の話があり、来週から行う
 「鬼ごっこ大会」の案内がありました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)児童集会

  給食委員会のメンバーは、児童たちに「パン」「やさい」
 「くだもの」の3つに関して、どの種類のものが、
 好きかを「低学年」「中学年」「高学年」に分けて
 アンケートを実施、その結果を今日の児童集会で
 発表してくれました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(月)児童朝会

  児童朝会の最初に、校長から今年の干支について、
 話をしました。
 
  今年の干支は、「とり」ですが「鳥」とは表さず
 「酉」と表します。皆さんの多くが住んでいて、通って
 いる明治小学校のある場所は、「西区」です。
 その西に一画を加えると、「酉」と言う字になるので、
 皆さんには親しみがある干支になるかもしれません。
 因みに、「酉」にサンズイを付けると、「酒」と言う
 字になります。
 
  続いて、生活指導の先生からは、次のようなお話が
 ありました。
  最近、インフルエンザが流行し始めています。
 インフルエンザの予防としては、1)手洗い 2)うがい
 の励行と共に、睡眠・栄養を充分に取ることが、大切です。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)児童集会

 3学期最初の児童集会では、たて割り班対抗
 「伝言ゲーム」を行いました。

 「単語」や「物の名前」ではなく、文章の
 伝言ゲームを行いましたが、児童たちは
 頑張って、次の児童に伝える努力をして
 いました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)児童朝会
 
 児童朝会では、先週発表となった「今年の漢字
 =金」に付いて、校長から話をしました。
 今年の漢字「金」が選ばれたのは、2000年、
 2012年に次いで三回目で、いずれの年も
 夏季オリンピックが開催された年です。
 併せて、「金へん」の字は、147文字もあり、
 身近な漢字がたくさんある事も説明がありました。

 続いて、生活指導担当の先生から今月の生活目標
 「健康な生活をしよう」に関連して、病気にならない
 ために、「うがい・手洗い」の励行について話が
 ありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31