遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月)児童朝会

 1年生の転入生の紹介が校長からありました。

 1)続いて、校長から次のお話をしました。
 「め・い・じ」の「じ」は、
 「自信を持つ子」です。
 「い」一生懸命何かに取組んだ後は、
 自分自身に「自信」が生まれます。
 今週末の運動会、残り5日「一生懸命」頑張って
 、「自信」を持って運動会に臨んでほしいと
 思います。

 「運動会」では、1年生から6年生の児童全員が
 主役です、主役としての皆さんの頑張りに期待して
 います。

 2)生活指導の先生からは、2点お話がありました。
 ・児童の住んでいるマンションの1階共有部分で、
  遊んだり、お菓子を食べ散らかしたりする事は、
  住んで居る人に迷惑が掛るので、待ち合わせ
  や静かに過ごす等、考えること。
 ・帰宅時間を守るようにしましよう。

 3)最後に、児童会のメンバーから、あいさつ運動を
   終わって、「これからも、明るく元気なあいいさつ
   をして、明るい明治小学校にしましょう」との
   話がありました。

あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(金)あいさつ運動最終日

 月曜日からスタートした「あいさつ運動」も
 最終日を迎えました。

 委員会のメンバー、6年生児童が中心となって
 5日間あいさつ運動を実施してくれました。

委員会活動(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)放送委員会

 「放送委員会」のメンバーは、運動会当日
 各種演技・競技のアナウンスだけでなく、
 色々なお知らせを担当してくれます。

委員会活動(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)給食委員会

 「給食委員会」の運動会当日の担当は、
 「得点集計」と「ゴール地点でのゴールテープ」
 です。

委員会活動(飼育・集会委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)委員会活動

 「飼育栽培委員会」・「運営委員会」の担当は、
 運動会開催の準備全般です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31