遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)児童集会

  今日の児童集会は、音楽集会でした。
 歌を歌う基本姿勢をまず、整えました。
  ・胸は、はと胸
  ・足は、ハの字
  ・声は、ミッキーマウスの声

 基本姿勢が出来た後、みんなで
 「あるこう めいじバージョン」を
 皆気持ちを込めて歌いました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(月)児童朝会

  児童朝会では、第二・第三金曜日の下校時に、
 なにわ筋沿い中央大通りから本町通りの区域で
 見守りをして頂いている、「明治連合振興町会」
 代表の方にお越し頂き、児童に紹介しました。
  その時間帯、黄色のビブスを着用・見守り
 してもらっている方には、元気にあいさつする
 よう、お話しました。

  続いて、「カラス」に気を付ける様、校長から
 お話をしました。
  3月頃から6月頃まで、カラスが子どもを産み、
 3月頃から7月頃まで、カラスの赤ちゃんを
 見守るため、人に対して威嚇したり攻撃したり
 するので、カラスには近づかない・石を投げたり
 せず、カラスから離れるようにして下さい。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)児童集会

  今日の児童集会では、前期の代表委員会の
 メンバーの自己紹介・決意表明がありました。

  各メンバーは壇上で、「明るい学校にしたい」
 「元気のある学校を皆で作りましょう」等頼もしい
 決意を大きく・元気な声で発表出来ました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)児童朝会

  今日の児童朝会では、今日から当校で児童の
 見守りや育みをお手伝い頂く「サポーター」2名の
 方の紹介をしました。

  続いて、毎日登下校の見守りをして下さる「にっし―
 見守り隊」の方から、気を付ける事のお話をして頂き
 ました。

地域子ども会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)地域子ども会(2)

  11の分団では、6年生がリーダーシップで、
 会の進行をしました。

  最高学年としての風格が次第に備わってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31