入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

5月30日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
さけのみそ風味焼き・すまし汁・白玉のまっ茶ソースかけ・ご飯・牛乳です。

今回の献立は、学校給食献立コンクール優秀賞作品です。
献立のねらいは「春らしい色の魚や野菜を入れました。1年生にも食べやすいように白玉の上に抹茶ソースをかけました。」です。

5月27日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
プルコギ・とうふのスープ・甘酢あえ・ご飯・牛乳
です。

「プルコギ」は、毎回子どもたちに好評な献立です。牛肉、玉ねぎ、ニラをコチジャンなどの調味液で下味をつけ、焼きます。これにスープと和え物を合わせています。

5月26日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
八宝菜・きゅうりのピリ辛あえ・ミックスフルーツ(缶)・ご飯・牛乳です。

「八宝菜」は中国語で「バァバオツァイ」といいます。八宝とは「数が多い」という意味です。今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずら卵、玉ねぎ、キャベツ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけの8つの材料が入っています。

5月25日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
じゃがいものミートグラタン・スープ煮・三度豆のソテー・大型コッペパン・牛乳です。

「じゃがいも」は、おもに熱や力のもとになる食べ物です。ビタミンCやカリウムも含まれています。ビタミンCはみかんと同じくらいたくさん含まれています。

5月24日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・わかたけ煮・ご飯・牛乳
です。

わかめとたけのこは、どちらも春が旬の食べ物で「いっしょに料理をすると、とてもおいしくなる。」といわれています。わかめとたけのこをいっしょに煮た料理のことを「わかたけ煮」といいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童集会
委員会活動(本年度最終)
お別れ集会前日練習
読書タイム
卒業式予行
6年生エプロン使用終了
3/3 読書タイム 図書館閉館日
3/7 卒業式練習開始