入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

7月19日(火)

画像1 画像1
1学期最後の本日の給食は
豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの甘酢あえ・紅ざけそぼろ・ご飯・牛乳です。

「オクラ」には、目の粘膜や皮膚を丈夫にするカロテン、おなかの中の掃除をしてくれる食物せんいなどが多く含まれています。また、ねばねばのもとの「ムチン」には、たんぱく質の消化を助け、胃を守る働きがあります。
今日の献立では甘酢あえで登場しています。

7月15日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
チキンレバーカツ・ケチャップ煮・グリーンアスパラガスのサラダ・レーズンパン・牛乳です。
「チキンレバーカツ」には、にわとりのレバーが入っています。レバーは、脂肪が少なく、たんぱく質が多いです。また、血をつくる鉄や、目の健康を守るビタミンAも多く含まれています。ほんのりカレー味がついているので子どもにも食べやすくなっています。

7月14日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉とピーマンのしょうが焼き・にゅうめん・切り干しだいこんの梅風味・ご飯・牛乳です。

「豚肉とピーマンのしょうが焼き」はしょうが風味をきかせたしょうゆベースのたれで下味をつけて焼きます。暑い時期の食欲を増すように工夫した献立です。これに旬のオクラを加えたにゅうめんと梅風味でさっぱりとした味付けの「切り干しだいこんの梅風味」を組み合わせています。

7月13日(水) その1

画像1 画像1
本日の給食は
中華煮・チヂミ・きゅうりの甘酢づけ・大型コッペパン・牛乳
です。

「チヂミ」は、一年に一度の子どもたちに大人気の献立です。
これに煮ものと甘酢づけの組み合わせです。

7月13日(水) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チヂミの作り方
  1・・卵を溶くほぐし、小麦粉・片栗粉・ごま油・塩・しょうゆ・か
     つおぶし・コチジャン・水を混ぜる。
  2・・その中へ、にら・人参などを加えてさらに混ぜる。
  3・・ごま油をひいたホテルパンに流しいれ、焼き物機で蒸し焼きに
     する。
  4・・切り分けて出来上がり。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業〜4月7日まで