入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

7月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は
さけのさんしょう風味焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ご飯・牛乳です。

とうがんの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、7月から9月です。
切らないで、丸のまま風通しのよい涼しいところにおいておけば、冬まで保存できるので、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」といいます。

7月3日(月) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は
もずく入りヒラヤーチー・豚肉といかの煮もの・あっさりきゅうり・大型コッペパン・牛乳です。

「ヒラヤーチー」は、沖縄の家庭料理で、沖縄の方言で「ヒラ」が平たく、「ヤーチー」は「焼き」の意味があります。見た目が韓国・朝鮮料理のチヂミによく似た料理です。今日のヒラヤーチーの具には「にら」と「もずく」が使われています。

今日は梅雨の中休みで、とても暑い一日でした。給食室内の気温もどんどん上がり、今年度の記録を更新しました。調理員さんたちは、体調管理をしながら頑張って下さっています。

7月3日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もずく入りヒラヤーチー」の作り方

1・・・材料を混ぜ合わせる(卵、小麦粉、でんぷん、塩、うす口しょう
    ゆ、かつおぶし、にら、もずく)
2・・・ホテルパンに油を敷き、材料を流しいれ、焼き物機で焼く。
3・・・タレ(みりん、酢、こい口しょうゆ、水を合わせて煮たもの)を
    塗り広げて、切り分ける。

6月30日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
えびのチリソース・中華スープ・ヨーグルト・ライ麦パン・牛乳
です。

「ヨーグルト」は今から7000年ほど昔、木のおけや革袋に入れておいた乳が、発酵してできたものといわれています。
日本では、奈良時代に珍しい食べ物として大切にされた「酪」がヨーグルトと考えられています。

6月29日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉の梅風味焼き・すまし汁・切り干しだいこんのいため煮・ご飯・牛乳です。

「切り干しだいこん」は、だいこんを切って乾かして作ります。乾かすと生のだいこんよりも、たんぱく質や糖質、カルシウム、食せんいなどの栄養素が多くなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係