入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

1月19日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き・カレースープ・プチトマト・レーズンパン・牛乳です。

「豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き」は、料理酒、塩、こい口しょうゆ、マヨネーズで下味をつけて焼いたものです。豚肉がやわらかく焼き上がり、子どもたちに好評な献立です。
これに、カレースープとプチトマトの組み合わせです。

1月18日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
かす汁・ブロッコリーのごまあえ・くりきんとん・ご飯・牛乳です。

「くりきんとん」
新しい年の始まりに食べるおせち料理には、いろいろな願いがこめられています。 くりきんとんの「金団」は、金のかたまりを表します。
「お金や財産に恵まれますように」という意味があります。
金の色と似ている黄色のくりとさつまいもを使っています。

1月17日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

酢豚・中華スープ・焼きのり・ご飯・牛乳です。

「豚肉」は部位によって豚汁、トンカツの他、煮ものや炒めものなど、さまざまな料理に使われます。
また、ハムやベーコン、ソーセージなどの加工品にもなります。
今日は酢豚に使用されています。

1月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

ほたて貝のグラタン・スープ・和なし(カット缶)・黒糖パン・牛乳です。

ほうれん草は、体の調子を整えるカロテンやビタミンC、鉄やカルシウムをたっぷり含んでいます。
冬のほうれん草は、夏のものにくらべ、3倍のビタミンCを含んでいて、甘みがあって、おいしいです。
今日はグラタンに入っています。

1月15日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉と白ねぎのいため煮・のっぺい汁・焼きかぼちゃのごまだれかけ・ご飯・牛乳です。

のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の1つです。地方により「のっぺい」「のっぺい鍋」「のっぺ」など、いくつかの呼び方があります。
 主にさといも、油揚げ、こんにゃく、にんじん、しいたけなどを出汁で煮て、醤油、塩などで味を調え片栗粉などでとろみをつけたものです。地域によって材料や作り方やとろみ具合などが異なります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係