入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月24日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
 牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツときゅうりのピクルス・大型コッペパン・牛乳です。

「ピクルス」はヨーロッパやアメリカで昔から作られているつけものです。すっぱい味が、口をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などに合います。日本や他の国でも、つけものがあります。

 日本・・・・・たくあん、他
 韓国・朝鮮・・キムチ、他
 中国・・・・・ザーサイ、他

            

10月23日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
 さんまのさんしょう焼き・すまし汁・高野どうふの煮もの・ご飯・牛乳です。

「さんまのさんしょう焼き」は焼いたさんまに、さんしょうの風味のしょうゆだれをかけます。
「高野どうふの煮もの」は、高野どうふを砂糖、うす口しょうゆなどで味付けしただしで煮含めます。
 これにすまし汁を組み合わせています。

10月20日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

みそカツ・じゃがいもと野菜の煮もの・焼きのり・ご飯・牛乳です。


「八丁みそ」は、愛知県で作られる豆みそのなかまで、大豆と塩だけで作ります。むした大豆でみそ玉を作り、こうじ菌をつけ、塩と水をまぜあわせて、おけに仕込みます。おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。そのため、色はこい茶色で、水分が少なくかたいのです。

10月19日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテト・ライ麦パン・牛乳です。

「さつまいも」は、じゃがいものように種いもを植えるのではなく、いもから出た芽を伸ばし、苗にして植えつけます。

 1  苗つくり・・・・3〜4月頃、種いもから芽が出てきたら45日
            ほど育てます。葉が6〜8枚になったところで
            苗を切り取ります。

 2  苗の植え付け・・5月上旬〜中旬以降に日当たりや水はけのよい
            畑に植えます。

 3  収穫・・・・・・植えつけて120日程すれば収穫時期となりま
            す。

今日のスイートポテトは、さつまいものデザートです。

10月17日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のごまだれ焼き・ソーキ汁・もやしのしょうがじょうゆあえ・ご飯・牛乳です。


沖縄に伝わる料理は「琉球料理」と呼ばれています。
琉球料理は、 「豚に始まり豚に終わる」と言われるほど、豚肉がよく使われます。
こんぶは琉球料理にかかせませんが、沖縄ではとれません。沖縄の黒砂糖と北海道のこんぶを交換したことが始まりで、よく食べられるようになりました。
沖縄県は「とうふの島」と呼ばれるほど、とうふがよく食べられています。 
チャンプルー(いためもの)、あげものなどいろいろな料理に使われます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係