入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月22日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
はくさいのクリーム煮・あつあげのごまじょうゆかけ・豚肉と三度豆のオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳です。

「はくさい」は、北海道から九州まで各地で生産されています。主な産地は、茨城県、長野県です。くせがなく、やわらかな歯ごたえが人気の野菜です。
今日は、はくさいをクリーム煮にしていただきました。

10月19日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
牛肉のカレー風味焼き・トマトのスープスパゲッティ・きゅうりのサラダ・レーズンパン・牛乳です。

ほたて貝には、大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使っています。
おいしい味(うま味)がたっぷりあり、シチューやグラタン、スープなどに使われます。
今日はトマトのスープスパゲッティに入っています。

10月18日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
和風おろしハンバーグ・みそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ご飯・牛乳です。

「いとこ煮」は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、大根、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理をいいます。煮る時に、堅いものから順に入れていくところから、「追い追い」入れて煮る、また「銘々」煮るを、「甥と姪」の語呂に合わせ「いとこ煮」と言われるようになったという説があります。

10月17日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉といかの中華煮・大学いも・ミニフィッシュ・食パン・牛乳です。

「さつまいも」は中国から琉球(今の沖縄県)をとおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。
江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として、日本中に広がりました。
今日は、さつまいもを油で揚げ、甘いみつにからめた「大学いも」として登場しました。

10月15日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のたつたあげ・あつあげと野菜の煮もの・おかかなっ葉・ご飯・牛乳です。

「だいこん葉」は緑黄色野菜の1つです。
鉄やカルシウム、ビタミンCやカロテンなどの栄養素を多く含んでいます。
また、疲れをとるビタミンB1や健康な 皮ふ、かみ、つめをつくるビタミンB2なども含んでいます。
今日はかつおぶしやゴマと合わせて炒め、ご飯に添えていただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係