入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月30日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
焼きししゃも・五目汁・きんぴらごぼう・ご飯・牛乳です。

ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

11月28日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
 関東煮・こまつなとはくさいの甘酢あえ・のりのつくだ煮・ご飯・牛乳です。

「つくだ煮」は、大阪佃村(今の西淀川区佃)で小魚を煮たものが始まりと言われています。
今は、材料や産地を問わず、塩やしょうゆ、さとうなどで煮込んだ料理を「つくだ煮」と言います。
今日は、のりのつくだ煮が登場します。

11月27日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
なまりぶしのしょうが煮・みそ汁・ほうれん草のごまあえ・ご飯・牛乳です。

「なまりぶし」は、かつおの身を蒸して干したものです。
赤のグループの食べ物で、おもに体をつくる働きがあります。たんぱく質のほか、鉄やビタミンB群、ビタミンDも多く含んでいます。
とくに血合い(こげ茶色のところ)は、鉄がたっぷり含まれています。



11月26日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
 ツナポテトオムレツ・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・黒糖パン・牛乳です。

「ツナポテトオムレツ」は、液卵、ツナ、じゃがいもを使用し、焼き物機で焼きます。
これに、スープとサラダの組み合わせです。

11月22日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
中華丼・もやしの中華あえ・りんご・牛乳です。

「中華丼」は豚肉、うずら卵を主材に、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にら、しょうが、しいたけを使用しています。
これにあえものとりんごの組み合わせです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係