入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

1月29日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ご飯・牛乳です。

おせち料理の一つひとつには、いわれ(意味)があります。きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、宝ものという意味です。
今年も豊かな生活が送れるようにとの願いがこめられています。

1月28日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
 ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・焼きじゃが・大型コッペパン・牛乳です。

「ミートボールと野菜のカレー煮」は、肉だんごを主材に、たまねぎ、にんじん、しめじ、青みにむき枝豆を加え、カレールウの素で味付けしたボリュームのある煮こみ料理です。

1月25日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のオイスターソース焼き・糸寒天のスープ・チンゲンサイとコーンの中華あえ・おさつパン・牛乳です。
 
にんじんはカレーやシチューなど、いろいろな料理に使うことができる野菜の一つです。
にんじんに含まれるビタミンは、目や鼻やのどのねんまくを健康に保つはたらきがあります。
今日の給食では「糸寒天のスープ」に入っています。

1月24日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 酢豚・ワンタンの皮のスープ・焼きのり・ご飯・牛乳です。

酢豚」とは、中国料理のひとつで、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことを言います。今日の給食の酢豚には、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。

1月23日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・みずなの煮びたし・ご飯・牛乳です。

京都で昔から栽培されていた京野菜です。
京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番。」と言われています。
寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係