入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

9月26日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 フランクフルトのケチャップソース・スープ・さんどまめとコーンの
サラダ・大型コッペパン・牛乳です。

「フランクフルト」の作り方
 1・・豚肉や牛肉などをひき肉にし、香辛料、調味料などを加え、
    混ぜ合わせたものをケーシングなどにつめる。
 2・・つめたものを煙でいぶす。
 3・・いぶしたものをゆでるか、蒸し煮する。

大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、
豚肉、食塩、香辛料などである。

9月25日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの・ご飯・牛乳です。

「金時豆」はいんげん豆のなかまで、同じなかまに『てぼ豆』、『うずら豆』、『とら豆』などがあります。
炭水化物やたんぱく質、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。 
ほかにビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。

9月24日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 大豆入りキーマカレーライス[米粉]・グリーンサラダ「ノンエッグドレッシング]・白桃(カット缶)・牛乳です。

「大豆入りキーマカレーライス」は、牛ひき肉、豚ひき肉と大豆(ひきわり)を使っています。小麦アレルギーの児童も食べることができるように、米粉のカレールウの素を使用しています。
「グリーンサラダ」にはノンエッグドレッシングを1人1袋つけ、卵アレルギーの児童も食べることができます。

9月20日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

 鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・ぶどう(巨峰)・おさつパン・牛乳です。

「チーズ」はナチュラルチーズとプロセスチーズに大別されます。
 ナチュラルチーズは牛や羊などの乳を乳酸発酵などで固めたもので、1000種類以上あるといわれています。
大阪市の給食には、ナチュラルチーズでは粉末チーズ、チーズ(細切り)の2種類、プロセスチーズでは固形チーズ、スライスチーズ、棒チーズの3種類を使用しています。

9月19日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 マーボーなす・もやしのごま酢あえ・えだまめ・ご飯・牛乳です。

 「なす」の原産地はインドで、日本へは奈良時代に中国を経由して渡来しました。
 その歴史の古さから、地方によりさまざまな品種が見られ、大きさも1個20gの小さなものから、500g位になる大きなものまであります。
一般的によく出回っているのは、「卵型なす」やそれよりやや面長な「中長なす」です。さらに、大きい「米なす」や丸型の「丸なす」、実の長さが20cmから25cm程度の非常に長い「長なす」や、さらに長い「大長なす」などがあります。他に、色の白いなすや緑色のなすも栽培されています。
 丸なすは近年、賀茂(加茂)なすとして普及がはかられ、田楽に用いられています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策