入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

5月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豚丼・湯葉のすまし汁・かぼちゃのしょうゆ焼き


 「豚丼」 は、豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんをいためて煮、ご飯に合う味つけに仕上げています。斜め切りの青ねぎで彩りを添えています。5月は水分が多い新たまねぎを使用するので、だしの量を減量しています。

 「湯葉のすまし汁」は、ボリュームのある丼との組み合わせなので、湯葉、たけのこ、わかめと、具は少なめにしています。

 「かぼちゃのしょうゆ焼き」は、綿実油、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた冷凍のかぼちゃを焼き物機で焼きます。

5月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
牛肉と大豆のカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルト



 今月のカレーライス「牛肉と大豆のカレーライス」には、ドライパックの大豆を加えて作ります。ドライパックの大豆は蒸してあるので、水に溶け出しやすい栄養成分の流失を最小限に抑え、大豆本来の甘みや旨みも味わうことができます。

 「キャベツのひじきドレッシング」 は、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじき入りのドレッシングをかけてあえています。

 「ヨーグルト」が1人1コつきます。

5月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ケチャップ煮・さんどまめとコーンのソテー・りんごのクラフティ


 「ケチャップ煮」は、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにグリンピースを使用し、ケチャップなどで味つけをしていします。

 「さんどまめとコーンのソテー」は、生のさんどまめとコーンを使用し、塩、こしょうで味つけしたシンプルな味のソテーです。

 「りんごのクラフティ」は、りんご(カット缶)、小麦粉、液卵、クリーム、砂糖、コーンフレークを使用した手作りのデザートです。

4月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・カレースープスパゲティ・キャベツのピクルス・リンゴ缶



「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。

「キャベツのピクルス」は、焼き物機で蒸したキャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけこみます。

「りんご(カット缶)」が、小学校1人1/40缶、ずつつきます。

給食のちまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がちまきを上手に笹からむいています

1枚・1枚はがしています

やっとおもちが出てきました

美味しそうに食べていました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 ひまわりタイム 聴力検査1年 眼科検診1:30〜(1・2・6年)
5/13 読書タイム 遠足(1・6年)耳鼻科検診1:30?(2・3・5年)
5/16 運動会練習開始
5/17 遠足予備日(3・5年)内科検診(1・2年)13:30〜
5/18 遠足予備日(2・4年)