入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
タコライス・もずくのスープ・焼きじゃが


 「タコライス」は沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、たまねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使い、ご飯の上にかけて食べます。

 「もずくのスープ」は 、もずくを主材に、にんじん、白ねぎ、えのきたけを使ったスープです。

 「焼きじゃが」は、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを、焼き物機で焼きます。

10月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・さくらんぼ(缶)


 「なすのミートグラタン」は、なすを、ひき肉、マカロニ、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。なすが苦手な児童生徒にも食べやすい献立になっています。粉末チーズを使っていませんので、乳アレルギーのある児童生徒も食べることができます。

 「鶏肉と野菜のスープ」は、鶏肉で旨 み を出し、じゃがいも、キャベ ツ、にんじん、コーン、青みにパセリを使っています。
 
 「さくらんぼ(缶)」は、小学校は1/50缶です。山形産のさくらんぼです。

10月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・ハヤシライス米粉・キャベツのひじきドレッシング・りんご


 「ハヤシライス[米粉]」は、小麦アレルギーのある児童生徒も食べることができるように、上新粉を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけして煮こみます。

「キャベツのひじきドレッシング」は 、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじきを使用したドレッシングをかけてあえています。

 「りんご」が1人1/4切れずつつきます。

10月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・鶏肉のチリソース焼き・焼き豚とワンタンの皮のスープ・切り干し大根のごま辛みづけ


 「鶏肉のチリソース焼き」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンで下味をつけ、焼き物機で焼きます。

 「焼き豚とワンタンの皮のスープ」は、焼き豚、ワンタンの皮、はくさい、たけのこ、にんじん、にら、えのきたけを使用したスープです。【ワンタンの皮】の個別対応献立です。

 「切干しだいこんのごま辛みづけ」は、きゅうりと切干しだいこんをゆで、熱いうちに、すりごま、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ラー油で作った調味液につけ、十分味を含ませています。


9月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・ヤンニョムチキン・もやしととうふのスープ・切り干し大根のナムル・りんごジャム


 「ヤンニョムチキン」は、新献立の韓国・朝鮮の料理です。しょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして揚げ 、料理 酒 、みりん、こいくちしょうゆ 、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませます。
 
 「もやしととうふのスープ」は、豚肉ととうふを主材に、たまねぎ、もやし、にんじん、にらを使用しています。

 「切干しだいこんのナムル」は、切干しだいこんときゅうりはゆで、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったタレをかけてあえます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 作品展片付け クラブ活動
11/22 6年相生中出前授業
11/23 勤労感謝の日
11/24 ひまわりタイム
11/25 読書タイム 6年相生中部活体験