入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

9月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・酢豚・中華スープ・アーモンドフィッシュ


 「酢豚」は、児童に好評な献立です。たまねぎ、にんじん、ピーマンをいため、甘酢あんで味つけし、油で揚げた豚肉(角)を加えます。

 「中華スープ」は、キャベツ、たけのこ、にら、わかめを使用しています。

 「アーモンドフィッシュ」が1人1袋つきます。


9月8日 お月見行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜お月見行事献立〜
一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご



 「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。今年は9月10日が十五夜です。

 「牛肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた牛肉と、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こいくちしょうゆで味 つ けします。

 「みたらしだんご」は、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こいくちしょうゆ、でん粉で作ったタレをからませます。

9月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・イタリアンスパゲッティ・グリーンア スパラガスのサラダ・ノンエッグドレッシング・なし(豊水)


 「イタリアンスパゲッティ」は、豚肉、ウインナーを主材に、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームを使用したケチャップ味のスパゲッティです。

 「グリーンアスパラガスのサラダ」は、グリーンアスパラガスとコーンを焼き物機で蒸します。卵アレルギーの児童も食べることができるノンエッグドレッシング1人1袋ずつつけています。

 旬の果物の「 なし豊水 」を小学校は1人1/4切です。


9月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・豚肉の甘辛焼き・みそ汁・金時豆の煮もの


 「豚肉の甘辛焼き」は、豚肉に、砂糖、塩、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンと混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

 「みそ汁」は、とうふ、キャベツ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用しています。

 「金時豆の煮もの」は、熱湯に30分間ひたした金時豆を、釜でやわらかく煮、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。

9月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
あげぎょうざ・鶏肉ととうがんの中華煮・みかん(冷)


 「あげぎょうざ」は、1人2個、冷凍のまま170度の油であげます。

 「鶏肉ととうがんの中華煮」は、 鶏肉、 下ゆでしたと うがん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにむきえだまめを使用しています。最後にでん粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。

 「みかん(冷)」が1人1個つきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 作品展片付け クラブ活動
11/22 6年相生中出前授業
11/23 勤労感謝の日
11/24 ひまわりタイム
11/25 読書タイム 6年相生中部活体験