入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
かつおのマリネ焼き・ノンエッグドレッシング・ウインナーとじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ


 「かつおのマリネ焼き」は 、卵アレルギーのある児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使っています。塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きます。かつおは、小学校は40gとなっています。

 「ウインナーとじゃがいものスープ」は 、ウインナーを主材に、じゃがいも、キャべツ、にんじん、さんどまめ、コーンが入った彩りのよいスープです。

 「きゅうりのサラダ」は 、ゆでたきゅうりをワインビネガーを使ったドレッシングであえています。

10月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ポークカレーライス[米粉]・サワーキャベツ・みかん


 「ポークカレーライス[米粉]」は、小麦アレルギーのある児童生徒も食べられるように、米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにグリンピースを使用しています。

 「サワーキャベツ」は、焼き物機で蒸したキャベツに、ワインビネガーを使った調味液をかけてあえています。

 「みかん」が1人1コずつつきます。
 
 今日のカレーの中には、かぼちゃの形やハートの形したにんじんが入っています。

配膳が終わると



 全員が席について

 係りの声掛けで

 「いただきます」をします

 あまりの出た牛乳やおかずは

 食べたい人が公平に

 食べられるようにします










画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
タンタンめん・きゅうりの甘酢づけ・ミニフィッシュ


 「タンタンめん」は、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使い、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを配食時にのせて食べます。

 「きゅうりの甘酢づけ」は、焼き物機で蒸したきゅうりを、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分に味を含ませます。

 「ミニフィッシュ」が1人1袋ずつつきます。

10月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豚肉のカレー風味焼き・はくさいのスープ・もやしとピーマンのいためもの


 「豚肉のカレー風味焼き」は、豚肉にワイン、塩、こしょう(粗挽 、カレー粉、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

 「はくさいのスープ」は、鶏肉、じゃがいも、はくさい、にんじん、コーン、青みにパセリを使っています。

 「もやしとピーマンのいためもの」は、ピーマン、もやしをいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31