増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

7月16日(火)の給食の献立

画像1 画像1
7月16日(火)の給食の献立

●まぐろのたつたあげ
●すまし汁
●牛ひじきそぼろ
 牛挽肉ともどしたひじきを炒め、砂糖、みりん、うす口しょうゆで味付けし、荒くみじん切りにしたし(・)そ(・)といりごまを加えてさらに炒めます。
●ごはん
●牛乳

画像2 画像2

7月12日(金)の給食の献立

7月12日(金)の給食の献立

●チキンレバーカツ
 給食で登場するチキンレバーカツは、不足しがちな栄養素、鉄を多く含んでいます。カレー味でレバーのくさみもなく食べやすくなっています。
●トマトスープ
●オレンジ
●レーズンパン
●牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木)の給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)の給食の献立

●夏野菜のカレーライス
 旬の夏野菜、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトを使ったカレーライスです。
●キャベツとコーンのピクルス
●みかん(缶)
●牛乳

★マメ知識★なすの原産地はインドで、日本へは奈良時代に中国を経由して渡来してきた歴史の古い野菜です。


現在、聖和小学校の給食は朝日給食株式会社の6名の調理員さんが作っています。今日のような猛暑日も、安心安全でおいしい給食を一生懸命、心を込めて調理しています。

でも、衛生上、目だけしか出ていない白衣での作業のため、毎日給食を直接手渡ししているのに、校内を普段着で歩いていると子どもたちに調理員さんと気づかれません。そこで、上の写真のような自己紹介ポスターを作ってもらい、給食室の入り口と出口に掲示ることにしました。

さて、子どもたちは調理員さんの顔と名前を覚えてくれるでしょうか…

7月10日(水)の給食の献立

7月10日(水)の給食の献立

●鶏肉の甘辛焼き
●みそ汁
●なすのそぼろいため
 豚挽肉、コーン、ピーマンと旬のなすをしょうがとともに香りよく炒めた彩りのよい一品です。
●ごはん
●牛乳

★マメ知識★そぼろは、ひき肉や魚、卵をパラパラに炒ったものです。そぼろの名前の由来は、「粗(そ)おぼろ」がなまってできた言葉だといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火)の給食の献立

画像1 画像1
7月9日(火)の給食の献立

●シーフードトマトスパゲッティ
 えび・たこ・生のトマトが入った、バジルの風味のスパゲッティです。えびの個別対応献立です。
●グリーンサラダ
●黒糖ロールパン
●牛乳



画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31