増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

1月13日(火)の給食の献立

1月13日(火)の給食の献立
●ミートボールと野菜のケチャップ煮
 にんじん・たまねぎ・じゃがいも・肉だんご・むき枝豆をスープ・ケチャップなどの調味料で煮込んでいます。
●ツナとキャベツのソテー
●りんごのクラフティ
 りんごの缶詰を使用した、手作りのデザートです。
●大型コッペパン
●アプリコットジャム
●牛乳

画像1 画像1

1月9日(金)の給食の献立

1月9日(金)の給食の献立
●さごしのしょうゆだれかけ
●すまし汁
●みずなの煮びたし
 みずなは年1回のみ使用の食品です。だしに砂糖とうすくちしょうゆで味付けし、みずなとよくあううすあげを加えて煮ています。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

3学期の給食が始まりました!

1月8日(木)の給食の献立 
 3学期の給食が始まりました。今年初めての給食は「正月の行事献立」でした。
●さけちらし
 紅ざけフレークを使用することで、全体がピンク色になり、お祝いらしい華やかさを出しています。
●ぞう煮
 具に使われている金時にんじんは、東住吉区内で学校給食用に生産されたものを使用しています。
●焼きれんこん
 穴が開いていることから「将来の見通しがつく」ということで、おせち料理によくつかわれるれんこんが登場しています。
●牛乳

温かい食べ物や、冬野菜がおいしい季節です。寒い中でもたくさん体を動かして、たくさん食べて丈夫な体をつくってほしいと思います。

画像1 画像1

12月22日(月)の給食の献立

12月22日(月)の給食の献立
●牛肉のデミグラスソース煮
 牛肉をオリーブ油でいため、デミグラスソース、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけして煮ます。
●はくさいのスープ
●焼きプリン
 素材の風味を生かした手作りのデザートです。カラメルソースは砂糖を香ばしく焦がして作ります。
●レーズンパン
●牛乳

2学期もおいしく給食をいただくことができました。
画像1 画像1

10月9日(木)の給食の献立

10月9日(木)の給食の献立

●さんまのさんしょう焼き
●すまし汁
●ごぼうのみそ豆煮
 豚肉、にんじん、ごぼう、いり大豆を炒め、だしと砂糖や赤みそ、しょうゆなどの調味液で煮ます。ごはんがすすむ一品です。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/9 学校保健委員会(6校時) よも★よも PTA実行委員会
2/10 3年生栄養教育推進事業 4年生認知症サポーター養成講座 1・3・5年生セルフスタディ 四校合同巡視 銀行口座振替(給食費)
2/12 代表委員会 6年生租税教室(3校時)
2/13 2・4・6年生セルフスタディ ひまわり学級保護者会 P成人教育講習会(10−12時)
2/14 和菓子教室