増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

1月12日(火)の給食の献立

1月12日(火)
●筑前煮
●ひじき豆
 大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、しょうゆで作ったタレをからませます。
●きゅうりのかつお梅風味
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

1月8日(金)の給食の献立

1月8日(金)
●さけちらし
 紅ざけフレークで全体がピンク色になるちらしずしで、お祝いらしさを出しています。
●ぞう煮
 白みそを多く使った関西風のぞう煮です。
●れんこんのごまじょうゆ焼き
●牛乳

画像1 画像1

12月24日(木)の給食の献立

12月24日(木)
●まぐろのフライ
 塩、こしょうで下味をつけたまぐろに、小麦粉で作った衣、パン粉をつけ、油で揚げています。衣に卵を使用していないので、卵アレルギーをもつ児童も食べることができます。1人1袋のトンカツソースがつき食べやすくなっています。
●鶏肉とあつあげの煮もの
●焼きのり
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

12月22日(火)の給食の献立

12月22日(火)
●ミートグラタン
 牛挽肉、豚挽肉、たまねぎをいため、ケチャップ、トマトピューレなどで味付けし、炒めた小麦粉を加えたミートソースに、ゆでたマカロニを合わせて、粉末チーズとパン粉をふりかけて焼き物機で焼いた、子どもたちに好評な献立のひとつです。
●コーンスープ
●りんご
●ライ麦パン
●牛乳

画像1 画像1

12月21日(月)の給食の献立

12月21日(月)
●豚肉と干しずいきのみそ煮
 家庭ではあまり食卓に登場しなくなった「干しずいき」。カルシウムや鉄、食物繊維を豊富に含んだ食品です。
●うすくず汁
●焼きかぼちゃ
 冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかず、健康に暮らせるといわれています。今年の冬至は12月22日です。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/2 セルフスタディ1・3・5年
2/3 新1年生保護者説明会 学校保健委員会
2/4 代表委員会
2/5 セルフスタディ2・4・6年 漢字検定5・6年 PTA実行委員会
2/8 クラブ活動 C−NET 社会見学3年(くらしの今昔館)