鉛筆の正しい持ち方講座がありました  2月21日(月)

 鉛筆の書き方・持ち方アドバイザーの橋爪秀博さんをお迎えして、「鉛筆の正しい持ち方講座」を1年生の各学級で行いました。
 橋爪さんによると、大人でも鉛筆を正しく持てている人は全体の3〜4%だそうです。
 鉛筆を正しく持てていないと、字が美しく書けない、疲れやすい、姿勢が崩れるなどの弊害が出てきます。
 また、姿勢の崩れは、視力の低下や、背骨のゆがみにもつながります。
 後日、1年生には、橋爪先生からの診断結果が写真付きで配布される予定です。
 2〜6年生にも、「えんぴつを正しくもちましょう」のプリントを配布します。
 小学生の間に、各ご家庭でもお子様の鉛筆の持ち方を診断され、正しく持てるように改善していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年  お薬教室           2月9日

 学校薬剤師の高山先生にお越しいただき、6年生対象に薬の正しい飲み方講座をしてもらうことができました。薬を飲むタイミングや飲み方、人の薬を飲まない・あげない等、大切なことをしっかり学ぶことができました。
 また、色々な薬の種類や、水とお茶に薬を入れるとどう変化するのか実験して見せていただくことができ、貴重な経験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健・美化委員会発表     2月3日(木)

 保健・美化委員会によるテレビ放送での児童集会を行いました。今年のテーマは、「目の大切さ」です。
 メディアを使う時間が増えたことによる視力低下の問題を踏まえ、委員会の児童が、「目に良いこと・良くないこと」「目に良い食べ物」「テレビやゲームなどを使うときの距離」などをそれぞれ調べ、分かったことをクイズ形式で発表しました。
 最後は、「目の体操」を紹介してくれました。
 保健美化委員会のみなさん、おつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年  出前水道教室          1月19日

 大阪市水道局より 出前水道教室をしていただきました。
 淀川の水をろ過し、水道水に変わるまでを体験させてもらいました。
 目でもわかる大きな砂が混じった茶色の水をろ過することで、透明な水に変わり、子どもたちもとてもびっくりしていました。とても楽しい学習ができました。これからも、水を大切にしていきましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  町たんけん         1月19日

 手分けして、校区にある施設やお店などを調べてきました。班で安全に気をつけ、協力して、元気に町探検ができました。校区でも行ったことのない場所は意外とあるもので、「行ってみたら、こんなのを見つけたよ!」という発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
児童会活動等
3/3 卒業お祝い集会
3/7 委員会活動
C-NET
その他
3/2 スクールカウンセラー
ゲストティーチャー
3/4 プログラミング教育5年