「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

算数の学習(6年生)

算数の授業で「点対象」の学習をしました。

Nの形の中にある点を中心に180度回したときに、重なる点や角を見つけました。
どの子も集中して学習に取り組む様子はさすが6年生。
発言するときもしっかりと挙手をして、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1

紅ざけそぼろ

画像1 画像1
★4月25日の献立★
鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ
ごはん、牛乳

 大阪市の学校給食では、小袋のふりかけはありません。紅ざけそぼろは、手作りのふりかけのようなおかずです。もともと人気のあるおかずですが、1年生も「もっと入れてほしい。」と言うほど、気に入ったようでした。(栄養教諭)

焼きそば

画像1 画像1
★4月24日の献立★
焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、黒糖パン(小)、牛乳

 焼きそばは、塩、こしょう、トンカツソース、ウスターソースで味つけしました。この焼きそば1人分には、野菜を95グラム使いました。焼きそばやスパゲッティは、野菜をたくさん食べることのできる献立です。(栄養教諭)

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会で、校長先生から「目標」についてお話しがありました。大きい目標、小さい目標、近い将来を目指した目標、遠い将来を目指した目標など、色々あると思いますが、何か1つ決めてそれに向かって進んでほしいとのことでした。高見小学校では、「やる気」「根気」「元気」を目標に1年間進んでいきます。校長室の前にも目標を掲示してあります。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食は、自分達で準備をします。重たい食器やおかずを一生懸命、安全に気をつけながら運びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 4年 生き物探し(出前授業)
7/13 児童集会(テレビ放送「高見まつり」店紹介) たてわり班活動       (「高見まつり」準備3限) 4年 フッ化物洗口(5限) 4・5・6年 クラブ活動なし(6限学級裁量)
7/14 たてわり班活動「高見まつり」(1〜3限) 6年 非行防止教室(5限) 歯科検診(欠席者)13:15〜 5年 C−NET(6年なし・5年最終)
7/17 海の日

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより