読書の秋!スポーツの秋!食欲の秋!!秋を楽しもう。
TOP

理科の学習(6年生)

「塩酸に溶けて見えなくなった金属は、どうなっているのか」
実験をしました。

溶けた液体をあぶって、確かめました。
何か残るかな?
子どもたちは予想を立てて、実験をしました。

危険な実験ですが、班で協力して安全に取り組んでいるのが伝わりました。
研究者のように実験している姿は、6年生らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(1年生)

国語のテストをしていました。
漢字の書き取り、本文の読み取り・・・
テストにも慣れた様子で、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の学習(5年生)

学習発表会に向けて、合奏や合唱の練習をしています。

今日はパート練習をしていました。
まだまだ練習は必要ですが、熱心に取り組んでいる様子はとても素晴らしかったです。

発表会まで、1か月ちょっと。
頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

金時豆の煮もの

★10月14日の献立★
和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮もの、ごはん、牛乳

 大阪市の学校給食では、9種類の豆が使われています。小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、てぼ豆、金時豆です。今日の給食では、皮の色が茶色の金時豆を甘く煮た「金時豆の煮もの」が出ました。(栄養教諭)
画像1 画像1

サラダでげんき!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「サラダでげんき」を題材に学習をしています。


教室には、おいしそうなサラダが掲示され、読み取りの一助になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール