「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

社会科の学習(5年生)

日本の国土について学習しています。

大きな地球儀をグループごとに見ています。
地球儀を見る機会はあまりないと思うので、日本だけでなく、いろいろな国の形や位置などに興味をもって、学習してほしいです。
画像1 画像1

給食

給食の様子です。
マスクの着用がなくなり、学校での生活もコロナ前に戻りつつあります。

給食については、準備をするときはマスクを着用。
        机をグループにせず喫食。
        黙食ではありませんが、大きな声を出して会話をしない。
などのルールです。

そんな中ですが、子どもたちは給食調理員さんが心を込めて作ってくださった給食を笑顔でモリモリ食べています。


画像1 画像1

町団なかよし会

町団ごとに集まって、集合時間や登校中の注意事項などの確認をしました。

終了後は、担当の先生方と一緒に集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト

今日は、6年生が反復横跳び
    3年生が50メートル走に取り組んでいました。

待っているときの態度も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。

今日のテストに向け、しっかり準備をしてきた6年生。
熱心に取り組む姿は素晴らしかったです。

結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 4年 生き物探し(出前授業)
7/13 児童集会(テレビ放送「高見まつり」店紹介) たてわり班活動       (「高見まつり」準備3限) 4年 フッ化物洗口(5限) 4・5・6年 クラブ活動なし(6限学級裁量)
7/14 たてわり班活動「高見まつり」(1〜3限) 6年 非行防止教室(5限) 歯科検診(欠席者)13:15〜 5年 C−NET(6年なし・5年最終)
7/17 海の日

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより