「やる気・根気・元気」 笑顔いっぱいで過ごしましょう。
TOP

ホイコウロー

画像1 画像1
★5月31日の献立★
ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳

 ホイコウローは、中国料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前がつきました。
 今日のホイコウローに使った豚肉はばら肉で、いつもより厚みがあり、やわらかい肉でした。子どもたちは、とても喜んで食べていました。(栄養教諭)

紫陽花

とうとう梅雨入り。

雨が続き、子どもたちは運動場に出られず、太陽を待ち望む日々です。
そんな中、ビオトープのそばに咲く、紫陽花を見つけました。
雨にぬれながら咲いている紫陽花はとてもきれいで、心が和みます。
ビオトープにも白い花が増えました。

ぜひ、花の鑑賞もしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「線から生まれた模様」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の作品です。

線をつなげて、細かい模様を描きました。
個性豊かな作品が教室を華やかにしています。

感嘆符 体育発表会の練習(6年生)

目前に迫ってきた体育発表会。
練習に向かう子どもたちの意気込みが伝わってきます。

今日は大太鼓も入れて、練習しました。
太鼓のリズムが演技を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(1年生)

「とん こと とん」
ねずみともぐらのかわいい物語を学習しました。

今日のめあては、「ねずみやもぐらがしたことや思ったことをかんがえよう」です。
ゆかから何度もきこえてくる「とん こと とん」という音の違いを考えながら音読をしました。

音読の姿勢はバッチリ!
多くの子が、手を挙げて自分の考えをしっかりと発表していました。
1年生の成長のすばらしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 4年 生き物探し(出前授業)
7/13 児童集会(テレビ放送「高見まつり」店紹介) たてわり班活動       (「高見まつり」準備3限) 4年 フッ化物洗口(5限) 4・5・6年 クラブ活動なし(6限学級裁量)
7/14 たてわり班活動「高見まつり」(1〜3限) 6年 非行防止教室(5限) 歯科検診(欠席者)13:15〜 5年 C−NET(6年なし・5年最終)
7/17 海の日

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより