◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

児童集会 9月3日(木)

 朝の児童集会がありました。

 集会委員会の児童が遊びを考えます。今回はジェスチャーで自分の好きなものを伝え合うゲームです。

 みんな、答えはわかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました 8月25日(火)

画像1 画像1
 本日から2学期が始まりました。

 子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。

 2学期も新型コロナウイルス感染症の対策を行いながら、子どもたちのがんばりをしっかりと支えていけるよう、全教職員で取り組んでまいります。どうぞ、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

1学期 終業式 8月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式を行いました。

 コロナウイルス対応に追われた1学期ですが、様々な対応にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。

 2学期は、8月25日(火)から始まります。

 短い夏休みですが、新型コロナウイルス感染症と熱中症にはくれぐれも気を付けていただき、有意義な夏休みをお過ごしください。

児童集会 8月6日(木)

 集会委員会による朝の児童集会がありました。

 児童集会は1年〜6年のすべての学年の子どもが入るようにして編成した「あべっこ班」で活動をします。

 今回は、ゲーム「ジェスチャー自己紹介」です。

 「密集」を避けるため、3つの場所に分かれて行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あべっこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回目のあべっこ班活動がありました。

 阿倍野小学校では縦割りの班をつくり、様々な児童会活動を行っています。
 1年〜6年のすべての学年の子どもが入るようにして編成した、24の縦割りの班。この「あべっこ班」の異学年集団で行動することにより、学年を超えてつながり、お互いを知り、仲間意識を育てます。また、高学年は班をまとめることで責任感やリーダーシップを学びます。

 今日は自己紹介をし、班のめあてを決めて、班の旗を作りました。
 6年生が最高学年として、活躍していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
離任式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/29 春季休業

学校だより

安全マップ

「がんばる先生支援事業」(個人・グループ研究)

その他