阿倍野小学校ホームページへようこそ。本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立阿倍野小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

4年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の「とじこめた空気と水」の単元では、空気鉄砲のキットを使った実験を行いました。空気を閉じ込めて押すとどうなるか調べ、空気は押すと縮み、元に戻ろうとする性質があることを学習しました。また、同じキットを水鉄砲として使った実験では、空気とは異なり、水は押しても縮まないことを確かめました。子どもたちは意欲的に活動に取り組み、楽しみながら空気と水の性質の違いについて理解していました。

 図画工作の学習では、初めて彫刻刀を使って木版画を製作しています。子どもたちは集中して、彫刻刀の決まりを守って正しく使い、細かい部分まで丁寧に彫り進めています。初めての彫刻刀にドキドキしながら取り組んでいたのが印象的です。どんな作品が刷り上がるのか、とても楽しみです。仕上がった作品は、作品展で展示する予定です。楽しみにしていてください。

Lenovo 特別授業

 今日は、Lenovoの方がわざわざ東京から阿倍野小学校5年生の為に大阪市総合教育センターに来てくださりました。情報リテラシーやCanvaの使い方を教えてくださりました。
 子ども達は、自分の好きなものを紹介するプレゼンテーションを、写真やテキストなどを使って思い思いに作成していました。中には、アニメーション機能を使って、イラストを動かす子もいました。最後に、数人が発表してくれました。
 学校に帰ってからも、自ら進んでCanvaを開いてプレゼンテーションを作っていました。Lenovoの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(火)と15日(水)の1時間目に運動会の全体練習がありました。
 運営委員による司会や放送委員のアナウンス、2年前の創立100周年を機に復活した「運動会の歌」、図書委員のプラカードが先導する行進など、競技や演技以外でも見どころがたくさんある運動会です。応援の練習にも熱が入り、子ども達の元気な声が秋空に響き渡っていました。
 各学年の練習も残りわずか。けがなく元気に本番を迎えられるようにしてほしいと思います。

応援団 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 阿倍野小学校の応援団は、4年から6年生までの有志で結成されています。
 今年度は、9月19日に結団式を行い、休み時間や放課後に練習をしてきました。
 今日の昼休みにも、「フレーフレー!」「オー!」という大きな声が講堂から聞こえてきました。いよいよ週明けには、運動会の全体練習があります。応援合戦の練習もあるので、応援団のメンバーを中心に、赤も白もチーム一丸となれるように頑張ってほしいと思います。

図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(木)の児童集会は、図書委員会の発表でした。
 図書委員のメンバーが、ロイロノートを活用して本に関する3択クイズを作り、発表していました。
 答えが意外な問題がたくさんあり、紹介してくれた本を読んでみたいという気持ちになりました。今年度の読書週間は、11月4日から始まります。ぜひたくさんの本を読んでくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 避難訓練(不審者)
委員会活動
10/28 就学時健康診断
4限授業13:30下校
C-NET
10/29 C-NET
10/30 全校遠足(たてわりオリエンテーリング)