4年生 防災学習
お話の中では、「災害時には水道や下水が使えなくなり、トイレが一番困ること」や「避難場所にトイレが届くまで3日以上かかることがある」という大切な内容を教えていただきました。 また、子どもたちは実際に組み立て式の簡易トイレを組み立ててみました。尿に見立てた水に凝固剤を入れると、すぐに固まって処理できることを知り、驚いた様子でした。 今回の学習を通して、災害時に備えておくことの大切さを実感することができました。 今日の昼休み
今年度の全校遠足は残念ながら中止になりましたが、今日の昼休みにはたくさんの子ども達が運動場へ出て元気に走り回って遊んでいました。 来週はなわとび週間です!
スポーツの秋。たくさん跳んだり難しい跳び方に挑戦したりして、体力づくりに励みましょう! 3年 社会見学(ライフ)
社会科の「店ではたらく人びとの仕事」の学習をして、店がいろいろな工夫をしていることを知った児童は、実際に売り場やバックヤードを見学して確かめることができました。 店内をまわって野菜や魚の売り場はどのようにして決められているのかや、バックヤードでは肉や魚がどこで加工されているのかを教えてもらいました。 1年 10月の様子
音楽科「ねいろとつよさ」では、さまざまな楽器の音色を確かめました。「ぜんそうきょく」の鑑賞では、シンバルの音にあわせて手を打ったり、音色の強さに気を付けて聴くことができました。 |
|
|||||||||||||||