■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

卒業まで…

画像1 画像1
6年生の小学校生活も、いよいよ残り少なくなってきました。

学校全体が卒業を祝うムードになっています。
1年生が、卒業を飾る掲示を作っていました。
どんなものができるかな?

6年生が学校に来る日数って、もうこんなに少ないんですね(;O;)
画像2 画像2

跳べっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、体育で走り高跳びをしています。

「はさみとび」や「またぎとび」といわれる跳び方で挑戦しています。

「ベリーロールってやってなかったっけ?」と職員室で話題になりました。
「昔はやってた!」
「小学校ではやってない」など、いろいろ意見が分かれてちょっとだけ盛り上がりました。(年代がわかる?)
ベリーロールは中学では行っています。

理科特別授業〜6年生〜

超有名企業「京セラ」の皆様が、6年理科の「電気の利用」に関連した特別事業を行ってくださいました。

理科の授業では、電気を光や音、熱、運動に変換して利用していることを学習しました。
さて、コピー機は電気をどのように利用しているのでしょう?

ちなみに、コピー機を発明した人は、いったいどんな人でしょう?
正解は6年生が知っています。意外な人が発明したんですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春なのに…

なんでこんなに寒いんでしょう!
冬に逆戻りしたような寒さです(*_*)

でも、時は確実にすすんでいます…卒業に向けて!
玄関掲示も卒業モードです。
あと少し、たくさん思い出つくってね!

今日から下校時刻は4時20分です。
日も長くなりました。春はもうそこまでやってきましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ発表会

今日は、それぞれのクラブが活動内容を3年生以上のみんなに紹介しました。
来年度のクラブ選びの参考にもなります。

それぞれ、子どもたちが創意工夫して楽しんで活動しています。
どのクラブも楽しそう(^o^)
来年度のクラブも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31