■6月12日(水)、プール開き(予定) ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

本年度最後の参観でした。

平日にもかかわらず、多くの保護者のみなさんにお越しいただきました。
子どもたちの頑張りや成長の様子を最後まで観ていただき、ありがとうございました。

今日は、発表会や習熟別学習、実習などいろいろな形の授業をご覧いただけたと思います。
ご家庭でも、子どもたちのがんばりや成長をほめてあげていただきたいと思います。

今年度も残り1か月になりました。進級に向けて各学級とも頑張っていきます。
最後までご支援いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、子どもたちが本に親しみすすんで読書をするようになってくれることを願って、さまざまな取り組みを行ってきました。
今日の児童朝会でも、読書の表彰を行いました。本が好きな子が増えたように感じる今日この頃です。

今日から、図書室では「絵本広場」を行っています。
火曜日の朝に読み聞かせをしていただいている「ひまわり」のみなさんが主催する、子どもたちも楽しみにしているイベントです。
図書室が、いつもとはちょっと…いや、かなり様子が違っています。
何が行われているかは、実際に見てご確認ください!
保護者や地域の皆様にも開放しておりますので、ぜひ学校へお越しください。
お越しの際は、インターホンでその旨をお伝えください。

集まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会で取り組んだ「ユニセフ募金」がいくら集まったかを集計しています。

たくさん集まりました!ご協力ありがとうございました!

さて、いくら集まったのか気になるところですが…(¥_¥)
後日、児童会の皆さんに発表していただきます。

タグを使って・・・

画像1 画像1
4年生が運動場で「タグラグビー」を行っていました。

タグラグビーとは、ラグビーを安全にできるように工夫されたゲームです。

相手にタックルする代わりに、相手の腰につけたリボンのような「タグ」をむしり取って「タグッ!」と発声します。タグをとられたプレーヤーはボールを手放さなければいけません。

ルールを覚えながら楽しく学習していました。
最近話題のラグビーですが、ルールがわかれば観ていても楽しくなりそうですね。
今年はオリンピックの年、7人制ラグビーも行われます。学校の体育で教材になる機会が増えるかもしれませんよ!
画像2 画像2

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会の発表でした。
給食調理員さんのお仕事や、朝食についてアンケートを行った結果について紹介しました。
本校の子どもたちは、おおむねしっかりと朝食をとっている子が多いようですね。

委員会発表の後、たてわり班で6年生を囲んで記念撮影をしました。
撮影した写真は、6年生に向けて下級生からのプレゼントになります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31