■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

1年 プール水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生も、大きなプールに慣れてきました。今日は、紅白2チームに分かれて、宝拾いゲームをしました。赤組が勝ちました。

赤くなったミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生が一生懸命に育てているミニトマト。天候に恵まれない日が多いため、少し疲れた様子ですが、ようやく色づき始めました。どんどん赤くなって、自分が育てたトマトをお家の人と美味しく食べたいね。

討論をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語です。
机を四角く並べて、一つのテーマを決めて討論します。

「どんな言い方をすればいいんやろ?」
話す内容も、言い方もいろいろ考えなければいけません。

外国の文化に親しむ

今週は「外国の文化に親しむ週間」です。

大阪市の小学校には、外国にルーツを持つ児童が数多くいます。
韓国・朝鮮が多いですが、他にもいろいろな国や地域にルーツを持つ児童がいます。
本校にも、いくつかの国にルーツを持つ児童が在籍しています。
この取り組みを通して、外国についてもっと知りたいという気持ちや、自分の国の文化について関心を持つようになってほしいと思っています。

(写真上)チャンゴという太鼓です。つづみに似ていますが、2種類のばちでたたきます。
(写真中)韓国のこま回しです。むちの様なものでこまを回転させます。
(写真下)チマチョゴリです。短い上着と長いスカートのような着物がかわいいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん本を読みました!

画像1 画像1
今日の児童朝会では、読書200冊達成した子が5人も紹介されました。また、100冊達成も、ご覧のようにずらりとならんでいました。

体育館に、校長先生の「ぉめでとっ!!」が何度も響き渡りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31