■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

全員でプール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から、いよいよ二学期が始まります。子どもたちが元気に登校してくれるのが楽しみです。
また、プール水泳が始まるので、子どもたちが気持ちよく泳げるように、職員全員でプール掃除をしました。とても綺麗になりました。

特別支援研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、特別支援学校の先生をお招きして研修会を行いました。
障がいのある子が、他の子どもと平等に教育を受ける権利を行使できるように、どんな配慮や工夫ができるかを学びました。

そのなかで、疑似体験を通して子どもの気持ちを考える体験も行いました。
その体験とは・・・
1.一人がイラスト(ロゴマークのような単純なもの)を見て記憶し、
2.その記憶をもとに(イラストを見ないで)言葉だけで他の人に説明し、
3.説明を聞いた人は、言われたとおりに絵を描く
というものです。
単純なイラストも、言葉で伝えようとすると膨大な情報量になります。
どうすれば伝わるのか…この活動を通して、私たちはどんな配慮ができるのかを考えることができました。お家でも試してみてください。悪戦苦闘します(~_~;)

外国語研修〜桜宮中にて〜

画像1 画像1
今日の午前、外国語研修のため、桜宮中学校の1年生の英語の授業を見学してきました。
この業界では、今、小中連携が盛んに言われていて、小学校と中学校の先生の交流の機会も増えています。これからの小中連携のあり方を考える良い機会となりました・・・

というより、ひがみやを卒業した子たちがどうしてるのかな〜というのが一番の興味でした!
私たちの姿を見つけて、はしゃいだり恥ずかしがったり。でも、授業が始まれば真面目に学習していました。授業が終わると、たくさん寄ってきて話をしてくれました。
元気な姿を見ることができてうれしかったです(*^_^*)
がんばれ!卒業生!!

8月下旬の職員室

画像1 画像1
今週になって、職員室が活気づいています。
夏休みのまん中は、職員は休暇の取得や校外での研修、出張などを各自でバラバラに行っているので、職員同士が「久しぶり〜」なんていうこともあります。
今週あたりから、みんながそろって動きはじめました^_^;

子どもたち! 新学期まであと少し、生活リズムを整えておきましょうね。

新学期まで、あと1週間!

画像1 画像1
カメたちも、首を長〜くして、子どもたちを待っています!

子どもたち、準備はいいかい?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31