■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

東都島の幸福論

画像1 画像1
6年生のキャリア教育は、今日、最終発表会を迎えました。

都島区長様、連合町会長様、コーディネーターの方をお迎えし、校長先生を加えた4名の審査員に向けて、各グループがプレゼンテーションを行いました。
子どもたちは緊張感漂う中、一生懸命発表しました。
審査は、校長室で行っています(写真下)。
6年生は見られませんが、このように、すべての発表をじっくり見ておられます。

たくさんの保護者の方々にも参観していただきました。うれしい感想もいただき、子どもたちも教職員も励みになります。ありがとうございました。
画像2 画像2

業間かけ足

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もこの季節がやってきました!

軽やかな音楽とともに、運動場はグルグルと渦巻いています。
まるで、大きな洗濯機のようです。

準備運動の後、3分間走→1分徒歩→3分間走を行います。

全力ダッシュではなく、最後まで走り通すことをめあてにして、どれだけたくさん周回できるかに挑戦しています。
今週から2週間の予定で行います。

おはなし会

都島おはなしサークル「シフカ・ブルーカ」のみなさんが、1・2年生の各学級で楽しいお話を語ってくださいました。

落ち着いた雰囲気の中、子どもたちはおはなしの世界に引き込まれていきます。
ゆったりと楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も読書の表彰と、MOAの作品展でもらった賞状の紹介もありました。
みんなの前でお披露目してもらってうれしそうです。
紹介できる表彰があればお知らせしてください。

明日から講堂の工事が始まります。
そのため、講堂での児童朝会は1月末までできません。
工期は学校では決められないので、この時期になりました。

これから寒くなる時期なのに…と思いますが、児童朝会を講堂で行っている学校は、実は少数派なんですよ。
新しく来る教職員は、「へぇ〜」ってなります。

冬がはじまるよ♪

画像1 画像1
12月からストーブの使用を開始します。
今日は、各教室にストーブを配置しました。

いよいよ冬が来たなーって感じがしてきました。

でも、近いうちに教室にもエアコンが設置される予定なので、もしかしたら、ストーブを使うのはこの冬が最後かも…!?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31