■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

冬休みの宿題

画像1 画像1 画像2 画像2
通知票とともに、冬休みの宿題を持ち帰っています。

あわただしい年末年始ですので、毎日おなじようにするのは難しいかもしれませんが、決められた時間に集中して取り組めるよう、お家でもご協力をお願いします。

それから、2学期もたくさんの方にHPをご覧いただきました。アンケートや懇談でも感想をいただいてうれしかったです。ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
それでは、よいお年をお迎えください。

ドキドキ…通知票

終業式の日の、メインイベントです。
担任の先生が、1人ずつ名前を呼んで渡します。
子どもたちは、名前が呼ばれるまでドキドキしながら待っています。

さて、どんな通知票を持ち帰りましたか?
お家でも、頑張ったところをぜひほめてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

おおそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の行事です。

気持ちよく新年を迎えられるよう、しっかりそうじします。
きれいになって、心も洗われるようです☆彡
よくがんばりました。

いつもとちがう!?終業式〜その3〜

いつもとちがう形ではありましたが、内容はいつもと同じようにできました。

教室では、校長先生の話や児童代表の発表が画面で間近に見ることができて、子どもたちの評判もまずまずよかったようです。
ただ、タブレットを手で支えていたため「酔いそう」といった意見も…
^^;
画像1 画像1 画像2 画像2

いつもとちがう!?終業式〜その2〜

以前、児童朝会は屋外ですることが多い、と書きましたが、終業式や始業式については天候に左右されない体育館で行うのが普通です。

タブレットを使ってLIVE映像による終業式は、いつもと違って、教職員がうまくいくかドキドキしていた式になりました。

タブレットは配線が要らずすぐに映像を配信できて便利なので、大変重宝しました。
その反面、タブレットを支える方法がまだうちにはないことがわかりました(^_^;)

タブレットを持っていた先生曰く「肩が…」。お疲れ様でした。
結局、三脚の上で手で支えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31