■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

かつお

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯がすすむメニューでした。
かつおが、なまり節の生姜煮で登場です。
ほうれんそうのおひたしとみそ汁も相性ばっちり!
今日もおいしかった〜(^o^)

ちなみに、かつおと先日給食で登場したまぐろは、同じサバ科の親せき関係です。ノリスケとはいとこの関係です。

野球しよう!

6年生が、野球でクラス対決をしました!
いつもおだやかな6年生ですが、クラス対抗となると闘志を燃やしていました。

野球と言っても、ボールは狭い運動場でも安全に遊べるものです。ゴムボールのような軽いものと違って適度な重さがあり、力を込めて投げることができます。硬くないのでぶつかっても大けがにはなりにくく、わが校のようなコンパクトな運動場でも、力加減を気にせずに思いきり遊べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

画像1 画像1
登校の様子を撮りに行こうと8時15分ごろ玄関に行くと…
もうほとんどの登校班が門を通過してしまっていました(・・;)
玄関はご覧のとおり。
「撮りに来るの、遅いねん」とカメが言ったかどうだか…

みんな時間を守って登校しています。
ご家庭でも時間を守って送り出していただいていることと思います。
おかげで、子どもたちは焦らず安全に登校できます。ありがとうございます。
今後も安全第一に登校するよう指導してまいります。

今日のC-NET

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が数の呼び方を学習しています。
15…フィフティーン
50…フィフティ
日本語で書くと、この差はビミョーすぎてわかりづらいですが、
フィフティーーン(ヌ)→  高低差をつけず同じ高さで伸ばしましょう
“フィ”フティ↓  はじめを高く語尾を下げて高低差をつけましょう
なるほどっ!このように発音すれば、違いがはっきりします!
続きはこちら!

赤と白

画像1 画像1
グリグリと力強く赤と白が塗りこまれています。
ここでクエスチョンです!これは一体何の絵でしょう?
正解は?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要