■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

あじ

給食さかなシリーズ!今日は「あじ」。
前回の「さけ」に続いてマリネで登場です。
レモンの風味が効いていてさっぱり食べられます!
あじというと、何となくご飯に合うおかずのような印象ですが、これならパンにもよく合います(※個人の感想です)。

右の写真の子、真っ先にあじを食べてしまいました!
みんな、お魚好きになったかな?(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかなか見られませんよ!

画像1 画像1
ひがみやのおいしい給食を作る給食室内部の写真を入手!
実は、給食室には、徹底した衛生管理のため、特別に許可を得たごく限られた教職員しか入れません。なので、これはとっても貴重なショットなのです。

これは、おかずを調理する鍋です。五右衛門風呂のようです!ん〜、ちょっと入ってみたい(゜_゜) 
110リットルも入ります。本校ならこれ一つで全員分のおかずや汁物を作ることができます!

大阪市立科学館へ行ってきました!〜その2〜

プラネタリウムは、心地よい椅子と音楽とナレーションでとってもリラックスしながら、星座の学習ができます。大人も子どもも楽しめますよ!

館内はたくさんの展示があります。見るだけでなく、触ったり確かめたりすることができるので、難しい内容でも楽しく科学と触れ合うことができます。

今日の4年生は、サイエンスショーで「静電気」について学習しました。今日はお家で静電気を起こして遊んでいるかもしれませんね^m^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館に行ってきました!〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が大阪市立科学館を見学しました。
午前はプラネタリウム鑑賞、午後は館内見学をしました。
寒い中でも元気に歩いて到着です!

3年 英語教育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がネイティブスピーカーのキーリー先生から、英語を習っています。曜日をリズムゲームの中で、繰り返し発音していきます。みんな、とても楽しそうです。英語の授業が楽しみになるね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要