6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

1年 入学式に向けて

 4月6日(金)の入学式で「歓迎の言葉」を披露するため、練習に励んでいます。

 ちょうど1年前は歓迎の言葉を聞いている側でしたが、この1年間で心身ともにたくましくなりました。小学1年生で学習したことや学校生活の過ごし方を大きな声ではきはきと紹介できるようになりました。

 新しい1年生が入学してくるのをこの子たちも楽しみにしています。
画像1 画像1

1年 かざぐるまをまわそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科で色々な遊びを体験しています。

 今日は、自分たちで作った風車を回してみました。手に持って走ると、風車がきれいに回り、風車に描いた模様の見え方も変わって、とても面白かったです。

1・2年 おもちゃまつりへようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日(火)に1年2組と4組・2年3組と4組は延期になっていたおもちゃまつりをしました。

 この日も2年生が手作りのゲームをたくさん用意してくれました。ルール説明も丁寧にしてくれ、1年生がうまくいかないと優しくコツを教えてくれました。

 1年生の子も楽しく遊べることができ、あっという間に時間が過ぎていきました。

 来年度は今の1年生が2年生になり、素敵なおもちゃまつりにしてもらいたいです。

1年 体育の様子

画像1 画像1
寒い日が続きますが、体育の学習でしっかり体を動かしてがんばってます。

運動場での学習では、タグを使い、チームに分かれて、しっぽとりおにごっこのような運動をしています。
何度もやっていくうちに、どうすればがいいのかがわかってきたようで、「敵が少ないところをさがそう!」「ぼくはこっちを守るから、そっちをお願い!」といったように作戦を立てながら活動しています。

1年 カラータック版画にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図画工作科の学習で「カラータック版画」をしました。

 今回は、想像力を働かせてカラフルな生き物を作りました。まず、カラータックを貼り合わせ、生き物の形にしていきます。ここからが版画の大切なところです。友だちと2人で息を合わせて、和紙をゆっくり乗せます。次にバレンでまんべんなくこすります。和紙を恐る恐る持ちあげた時に、成功しているのがわかった時に嬉しそうな表情をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式