6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【1年生】ゴー先生、Welcome★(12月22日の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 C-NETのゴー先生が、初めて1年生に英語を教えにきてくださいました。
 はじめに、ゴー先生の出身国であるフィリピンについて映像で紹介していただきました。
 次に、フィリピンの有名なものについてのクイズをしました。紫芋とココナッツのアイスクリームが、たったの10円で買えるということに、子どもたちはとても驚いていました。
 最後に、自己紹介のしかたを練習しました。「My name is 〇〇」「I like 〇〇」と自分の名前や好きなものをみんなの前で話しました。
 笑いの絶えない、楽しい時間になりました。ゴー先生、ありがとうございました。

【1年生】秋探しにいこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、きぼうのもりや池の周りに、秋を探しに行きました。
 赤や黄色に紅葉した葉っぱ、手よりも大きな葉っぱがたくさん落ちていました。子どもたちは、「この葉っぱ、うさぎの耳にしようかな。」「ふねの形に見えるよ!」と、葉っぱで作りたいものを思い浮かべながら秋を見つけていました。
 教室に戻ってから、拾った葉っぱを使って遊びました。動物の形にしている子、ドレスに見立てている子、個性豊かな葉っぱアートが出来上がりました。本日持ち帰っていますので、見てあげてください。

★おまけ★
 秋見つけでは、テレビ朝会で校長先生がおっしゃっていた「山茶花(さざんか)」の花も見つけました。とてもきれいなピンク色の花がひときわ目をひきますね。ぜひ、直接見てみてください。

【1年生】ヒヤシンスの水栽培を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ヒヤシンスの水栽培をしています。
 ねっこが生えてきているヒヤシンスが少ないので、撮った写真をタブレットで見ながら観察しました。
 写真を拡大して、「ねっこは先がちょっととんがっている!」「もじゃもじゃが素麺みたい!」と、細かく見ていました。

【1年生】音楽体感授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンサンブル・サビーナの方々による、音楽体感授業がありました。
 ヴァイオリン、ビオラ、チェロなどの初めて見る弦楽器や、ピアノ、ウッドブロック、トライアングルなどの子どもたちもよく知っている楽器を使って、さまざまな世界の音楽を演奏してくださいました。
 うみ、めだかのがっこう、さんぽなど、音楽の教科書にも載っている音楽もあり、体を揺らしたり手拍子をしたりして一緒に楽しみました。
 ただ演奏を聴くだけでなく、どんな人が作った曲か、どのようにして作られたかということも写真で分かりやすく説明してくださったので、音楽がより一層心に響きました。
 とても素敵な演奏をしてくださったアンサンブル・サビーナのみなさま、本当にありがとうございました。

すききらいせずたべよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小山先生による、食に関する指導がありました。
 今回のテーマは「すききらいをせずにたべよう!」でした。
赤、黄、緑の食べ物をバランスよく食べることが、丈夫な体を作るということを、イラストや掲示物を使って分かりやすく説明してくださいました。
 毎日の給食の献立は、赤、黄、緑の食べ物がバランスよく出ています。苦手な食べ物もがんばって一口は食べるようにしましょうね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業おめでとう集会
3/7 地域のみなさんいつもありがとうの会(朝会時)
6年学年交流会
3/9 委員会活動終了

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会

ICT(タブレット)関係