6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

2年 図画工作「水の中を泳がせてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年は図画工作科でスズランテープを使った作品づくりをしています。

 スズランテープの長さや貼り付ける位置を工夫して思い思いの「水の中で暮らす生き物」にしていきます。完成してきた作品を眺めていると、今にも水の中を気持ちよさそうに、ゆらゆらと動きそうに見えてきます。

2年 長さをはかろう

 2年生の算数科では、長さを測る活動を行っています。

 今日は、3mのテープを作り、教室や廊下の色々なものを測りました。
 
 子ども達は、階段の幅や手すりの長さ、教室の机やテレビの長さなど、思い思いのものの長さを測っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年 歯みがき指導をしました

画像1 画像1
 17日(水)に2年生は歯みがき指導をしました。

 この日のために歯科衛生士の方に来ていただきました。しっかり歯みがきができていないと、口の中でどんなことが起こるのかを実際の写真を見せてもらいました。写真を見て、「こうなりたくないな〜」「歯みがきって大切だな〜」という気持ちが高まりました。

 次に正しい歯みがきの仕方を教わり、持ってきた歯ブラシと手鏡を使って、できているかを確認しました。

 今日教わったことを家でも意識して取り組み、習慣にしていけるようにしたいですね!

2年 おいもパーティーをしました

 先週のさつまいも掘りで、力を合わせて収穫したさつまいもをみんなで食べました。

 自分たちが育ててきたものを食べるのは初めての子もいて、調理されたさつまいもを見て嬉しそうな様子でした。
 実際に食べてみると、甘みがあり、「もっと食べたい!」という子がたくさんいました。

 この経験から、普段口にする食材や植物の成長への関心も高まってくれたらと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつまいもほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に、みんなで植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました!!

たくさん伸びたつるの下には、たくさんのさつまいもがありました。

クラスの友だちと協力して、みんなで掘り起こしました!

収穫したさつまいもは、図画工作の学習でよく見て絵を描いたあと、茹でて食べる予定です。

みんな、さつまいもパーティーを楽しみにしているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 理科特別授業(6年)
3/10 土曜授業(卒業を祝う会)
3/13 茶話会(6年)