6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【3年】大根パーティーをしたよ!

収穫した田辺大根で、「大根パーティー」をしました。
まずは、鍋に昆布を入れて、グツグツグツ。
煮えてくると、とってもいいにおいが…。
子どもたちは早く食べたくて、とても待ち遠しくしていました。
大根が苦手と言っていた子からも、実際に食べてみると、
「おいしい!」
「あまい。」
という声があがっていました。
2個目は、田楽味噌をつけて食べました。
また違う味になって、これもまたおいしい!
自分たちで育てて収穫した、とれたて大根は、とってもおいしかったようです。

社会で学習した「なにわ伝統野菜」の1つ、「田辺大根」を
実際に育て、食べることができて、とてもいい経験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 大きな田辺大根ができたよ!

3年生で、「天王寺蕪」と「田辺大根」を育てていました。
芽は出たのですが、残念ながら天王寺蕪は育ちませんでしたが、田辺大根は、すくすくと大きくなり、こんなに立派な大根ができました!
大根を収穫し、大根パーティーを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 七輪体験をしたよ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
やっと火が付きました。
そしていよいよお餅焼きです。
早く食べたくて食べたくて…
真ん中において、
あまりにもじっと見つめすぎた子は、裏返すと…

少し焦げてしまった子がいました。

一方、こまめに様子を見て、ひっくりかえしていた子たちは
写真のように、とっても美味しそうなお餅が焼けました。
出来上がったあとは、お醤油を付けて、
みんなでおいしくいただきました!

【3年】 七輪体験をしたよ1

2月2日(火)に、七輪体験をしました。
まずは、炭に火をつけるところからです。
一生懸命うちわであおぎました。
でも…なかなかつきません。
「先生、火が消えた。」
「なかなか、つかない。」
という声…。
昔の人たちは、おもちを焼くために、
火をつけるところから一苦労だったんだなということが
わかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 サッカー

画像1 画像1
体育科の時間にサッカーの学習をしました。
各チームごとに、キャプテンを中心に、自分たちでメニューを考えて
練習しました。
まずは、各々ボールタッチをしたり、2人組になってパス練習をしたり、ドリブル練習をしたりしました。
そのあとは、チームのみんなで
スローインからパスをもらい、そこからゴールへ向かったり、
○対○の形をつくり、敵をぬいてシュートしたりするなどしました。

最後に、試合です。
試合後の感想はというと、勝ち負けに関係なく、
「楽しかった。」
「ボールをたくさん触れた。」
「シュートを決められた。」
などの声が聞かれました。
まだまだ、ボールに寄っていくなど、だんごのように固まって動きがちです。
練習をかさねるごとに、パスを回したり、動いたりしてできるようになればいいなと思います。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式