6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

授業研究(体育科:パート3)

教材にいろいろな工夫が見られます。

「NHK for school」の資料や動画を効果的に使用して授業を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(体育科:パート4)

必要に応じて、子どもたちを集めています。

資料で説明したり、動画を使ってポイントを伝えています。

考えながら学ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(体育科:パート5)

遅延再生機能を使って、自分の動きを確認しています。

自分の体の使い方がわかると、次にどのようにしたらよいのかがよくわかります(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(体育科:パート6)

後転、開脚後転にチャレンジしています。

後転のポイントをしっかりと意識しながら取り組んでいます♪

場の工夫も見られます。

自分の課題に応じたコースを選んで練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 跳び箱の学習では、開脚とびが上手になってきたので、台上前転や閉脚とびにも挑戦しています。「跳び箱の上で前転なんてこわい!」と言っていた子どもたちですが、何枚も重ねた高いマットで練習したり、跳び箱の周りに安全用マットを敷いたりして繰り返し挑戦しているうちに、恐怖心がなくなってできるようになってきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会