6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

おやつについて考えよう 3年

画像1 画像1
 3年生では、栄養教諭の小山先生と一緒に「おやつ」について考えました。
 普段食べたり飲んだりしているアイスクリームやチョコレート、スポーツ飲料などのおやつに含まれる砂糖の量を教えていただきましたが、その多さに驚いていました。また、おやつの中には、健康に役立つものもたくさんあると知り、おやつの食べ方や種類について、自分の生活を見直すことができました。

学年みんなで体育! 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は作品展で講堂が使用できないため、学年全体で運動場で体育の学習を行います。今日は、初めて全体で行うということで、交流を深めるために4面ドッジボールを行いました。1組対2組対3組対4組、どこのクラスが強いのでしょうか?いろいろな方向から飛んでくるボールをキャッチしたりよけたりするために、みんな動き回っていました。

算数の学習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では「重さ」の学習をしています。てんびんと1個1グラムの積み木を使って、のりやはさみなどが何gなのかを調べました。最初に持ってみて重さの見当をつけてからはかりましたが、「ぜんぜんちがった!」「もっと軽いと思ってた!」となかなか正解が出ませんでした。どの班も協力して楽しく取り組むことができました。

協力して片付けよう! 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では跳び箱をしています。マットやロイター板、跳び箱など用具がたくさん必要なので、みんなで協力して準備や片づけをします。初めは時間がかかりましたが、だんだん慣れてきてので、とてもすばやくできるようになりました。

英語出前授業 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、阿倍野区小学校英語授業担当の英語の先生が来てくれました。
 「今から日本語は話しません。」と言われたときは、子どもたちは驚いて不安そうな顔をしていましたが、授業が進むにつれてどんどん英語が分かってきたようで、楽しそうにゲームやスタンプラリーに参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会