6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

4年 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科の学習で「ソーラーカー」を走らせる実験をしました。
 今週は太陽もしっかり顔を出し、絶好の実験日和でした。

 ソーラーパネルの向きを変えてみたり、手で覆ってみたりして、ソーラーカーの動きを確認していました。わかったことを話し合い、太陽光と電気の関係についてまとめていきました。

4年 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(木)に4年生は車いす体験をしました。

 はじめに街中で見られる障がい者に関するマークについて教えてもらいました。中には「これ見たことある!」という声も聞かれました。

 次に車いすの構造について教えてもらい、自分で車いすを走らせる「自走体験」をしました。スロープを登ったり、段差を越えたりして、どんな道が運転しづらいかがよくわかりました。

 そして最後に車いすを押してあげる「介助体験」をしました。友だちの乗った車いすを押して校舎内を回りました。ここでも段差を越えたり、狭いところを通ったりするのにとても苦労することがわかりました。

 今日学習したことを活かして、色々な人が暮らしやすい社会を考えていけるような人になってほしいです。

4年 春の遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具で遊んでいる様子です。

4年 春の遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(金)に4年生は春の遠足で服部緑地に行きました。天気にも恵まれ、爽やかな青空の下、学校を出発しました。朝の御堂筋線は混み合っていましたが、車内ではみんな静かに、また乗り降りする人に注意を払いながら、服部緑地駅に着くことができました。

 服部緑地に着いて、先生の説明を聞いてから、グループごとに分かれてオリエンテーリングを始めました。地図を見ながらグループで相談して進めていくことができていました。少し道に迷ってしまったグループもありましたが、グループの仲間が離れ離れになることなく、全員がゴールできました。

 その後、広場に場所を移し、お弁当を食べました。おやつも食べてから、遊具のある場所に移りました。遊具のある広場には、他の小学生や幼稚園・保育園の子も来ていたのですが、小さい子には先に譲ってあげるような優しい一面も見られました。

 今日はたくさん友達と遊ぶことができました。また次の校外学習が楽しみです!

 

4年 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は4年生になって初めて習字の学習をしました。

 今日は「とめ」「はね」「はらい」等を練習しました。どの子も集中して納得いくまで練習していました。これから難しい文字にも挑戦していきます。どんな作品ができるか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動
3/7 理科特別授業(6年)
3/10 土曜授業(卒業を祝う会)