6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

ヒットアンドラン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待った、ヒットアンドラン大会!
対戦したことのないチームとの対戦ということで、子どもたちの気合いの入り方は、これまでとは全然違っていました。

「〇組、絶対勝つぞーーー!」「オォーーー!」と気合いを入れるチーム、「フレー!フレー!〇組!」と自分のクラスを一生懸命応援するチーム、「さよなら逆転ホームランを打ったぞ!」とハイタッチして喜ぶチーム。

子どもたちは全力で楽しんでいました。そして、どのクラスも一致団結して本当によく頑張っていました。

4年 フッ化物塗布(続き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フッ化物塗布の様子です。

保健室では、このような雰囲気で体験していました♪

4年生 気持ちを考えて読もう

 国語の学習で、「世界一美しいぼくの村」の学習をしていました。中心となる人物の気持ちを考えながら読む、という単元のめあてに沿って学習する中で、それぞれの場面に分けてヤモの気持ちを考えました。
 子どもたちは、登場人物の気持ちを考えるときに今までに学習した心情曲線や、人物の顔を描くという方法で意欲的に学習に取り組んでいました。
 最後の「その年の冬、村は戦争ではかいされ、今はもうありません。」という一文を読んで感じたことや考えたことを交流しましたが、さまざまな考えがあって一人ひとりの感じ方に違いがあることに気づきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】フッ素塗布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はフッ化物塗布がありました。
 
 まずは歯科衛生士さんによるむし歯予防についてのお話を聞きました。歯と歯茎の間や歯と歯の間に残っている食べかすなどにむし歯菌が集まり、むし歯になるということを分かりやすくイラストで説明してくださいました。
 おやつを1日1回、時間を決めて食べたり、海藻やお肉などフッ素を含むものを食べたりすることが、むし歯予防につながるということも教えていただきました。


 正しい歯の磨き方やうがいのしかたを教えていただいた後は、いよいよフッ化物塗布です。初めは少し戸惑っていましたが、終わった後は、「ぶどう味がした」「しゅわしゅわした」と嬉しそうな子どもたちでした。

 これからも今日教えていただいたことを忘れず、自分の歯を大事にしてほしいと思います。

【4年】小型ハードル走

画像1 画像1
 4年生の体育の学習では、「ヒットアンドラン」と並行して、「小型ハードル走」も行っています。
 
 恐怖心が少しでもなくなるように、段ボールで作ったハードルを使っています。
 
「低く跳ぶほうがいい」「できるだけ遠くから踏み切ろう」など、より速くハードルを跳び越すためのコツをたくさん見つけることができました。

 毎時間行っているフラッグリレーでは、これらのコツを活かし、どのグループも初めに比べるとずいぶんとタイムを縮めることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 期末懇談
12/20 期末懇談
12/23 期末懇談
12/24 給食終了 大掃除 14:10頃下校
12/25 終業式

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

保健室より

図書室ボランティア