6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

【6年】奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
あとは卒業式当日を迎えるのみとなりました。

先日、奉仕活動として、校内の清掃活動に取り組みました。
 溝ぶたを外して溝掃除をしたり、特別教室や普段清掃分担がないようなところを掃除したりしました。
 いつもはしないところまで、これまでの感謝の気持ちを込めて、協力して取り組みました。
?どの子も一生懸命で、1時間の予定が延長して行い、そのおかげでとってもきれいになりました。

【6年】 薬の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師の方に来ていただき、
正しい薬の飲み方や薬物乱用について
教えていただきました。

薬の飲み方については、
正しい飲み方をしているつもりでも意外と知らなかったことも多かったようで、
たくさんのことを学ぶことができた1時間となりました。

子どもたちからは、

・前にもらった薬を今回も同じ症状だからといって使ったり、もう治ったから薬を飲むのをやめたりすることがよくないことだと知ることができて、これから直していこうと思ったし、家族にも帰ったら話そうと思いました。

・薬を飲むときは水で飲むことは知っていたけど、違う飲み物だとなぜだめなのかということは知らなかった。

・薬物はとても危険で、一回使うとやめられなくなり脳にも影響をあたえてしまうことがわかりました。なので絶対に使いたくないと思いました。

という感想が聞かれました。

6年 木版画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は図画工作で木版画をしています。

 学校の風景を板に描き、彫刻刀で丁寧に彫っていきます。中には細い線もありますが、板の位置を変えたり、使う彫刻刀を変えたりして上手に彫っていきます。どの子も彫ることに集中していて教室の中は彫る音だけが聞こえてきます。

 インクを友だちと協力して、バレンでしっかりとこすりつけると、完成です。完成した作品を見て、納得した表情が見られました。

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期も『あいさつ・黄帽・名札週間』が始まりました。

 朝はとても寒いため、最初はなかなか元気がありませんでしたが、代表委員のみんなが「おはようございます」と門で声をかけ、2日目以降は自分からあいさつをする子が増えてきました。

 そして、今回も毎日名札チェックをしています。100点満点−忘れた人数です。

 自分のクラスはどうだったかな?

【6年】レッツ イングリッシュ!

今日は、阿倍野区の「グローバル人材育成支援事業」で、
英語レッスンがありました!

最初は、先生が真似をしている動物は何かを当てるクイズからスタート!
その後は、グループに分かれて、ローテーションしながら、4つのゲームをしました。

「What's this?」から、先生の持っているカードが何なのか、
チキン or フィッシュでどちらかを当てたり

英語で言われた動物の真似をしながら、
椅子取りゲームをしたりしました。

体を動かしながら、楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式