6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【6年】名前でアート

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で、グラデーションの学習をしました。
まずは、習字で自分の名前をひらがなやかたかな、ローマ字などで形に遊び心をくわえて見た人が楽しくなるようにかきました。
その後、その囲まれたところを、絵の具を使ってきれいにグラデーションになるように
色付けしていきます。

最初はなかなかうまくできなかったけれど、少しずつ色をくわえて、かわっていくように
工夫しながら塗っています。

日曜参観で掲示をします。完成をお楽しみに!

6年生 外国語

6年生の外国語活動の様子です。

スティーブ先生と一緒に学習しています。

今日は班になって、アルファベットを言い合いました。
そして、友達が考えた単語の虫食いを1つずつ解決していくゲームです。

アルファベットが当たっていくと、少しずつ何かがわかってきます。

友達が考えていたのが分かってくると、何とか答えを当てようと大盛り上がり!

楽しく英語に親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】いためよう 朝食のおかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日今日で、調理実習を行いました。
今回は、たまごや野菜、ウインナーを炒めて短時間で仕上げます。
卵焼きスクランブルエッグ、オムレツ等の班それぞれの工夫が見られました。
昨年の経験が生かされ、準備から後片付けまで手際よくできました。

6年生 体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育では「陸上運動」ハードル走に取り組んでいます。

3歩のリズムでトップスピードで走ることができる距離を見つけています。

自分で考え工夫し、お友達にアドバイスをもらいながら、学習を深める子どもたちでした。

【6年】 180度回すと…

画像1 画像1
4月16日(火) 算数科「対称な図形」では、線対称な図形、点対称な図形を学習し、
点対称な図形について、重なり合う頂点や辺、角にについて調べていきました。

180度ぐるっとまわすとどこと重なり合うかを考えた後、
タブレット端末を使って、実際に図形を動かして、確認しました。

「ぴったり重なった!合ってた!」
「ぴったり重なる辺を書く順番がちがう。対応する順番に書かないといけないから、逆や!」

と実際に動かしてみることで気づくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31