新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

歯と口の健康講話が行われました(1年)

11月1日(金)5時間目に『歯と口の健康教室』が武道場で行われました。
目的は、「中学生における口腔内の疾患やその予防について学習し、口腔の健康について関心を高める」というねらいです。
講話を行っていただいたのは、学校歯科医の玉井秀人先生です。
歯や口の衛生状態についてや、保健委員の体験、正しいブラッシングについて教えていただきました。

【上手な歯みがきのポイント】
1.毛先をきっちりあてる
2.鉛筆を持つような姿勢で力を入れすぎない
3.歯ブラシを細かく動かす
4.歯の先やかかとなどを使って工夫してみがく
5.みがけたかどうかチェックする

また、養護教諭の岡本先生から毎年の歯科検診で学年が上がるにつれ、歯垢・歯石のある人が増えているという報告もしていただきました。間食などあまりせずに、規則正しい食事をとることや、一口に30回噛むなどの取り組みを行うことで、虫歯などの予防になることがわかりました。

みなさんでしっかりと予防し来年の歯科検診では今の状態を維持できるように取り組みましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31