新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

5月15日 インターンシップ英語科

 5月15日(水)、今日から毎週水曜日、大阪成蹊大学教育学部の2回生、3名が本校でインターンシップを行います。1時間目、中等教育専攻英語教育コース在籍の末吉先生に1年3組の英語の授業に参加してもらいました。
 自己紹介のあと、英語の授業が始まりました。
 C−NETのニッキー先生に自己紹介のスピーチを行うという内容の授業です。順番に一人ひとりスピーチを行い、末吉先生にはニッキー先生と一緒にジャッジに加わってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1年学年集会

 5月15日(水)、1年生は朝の学年集会を行いました。
 角田先生の指揮で集合、整列し、委員長の代表による司会で学年集会が始まりました。
 始めに1年委員長会で話し合われた学年の反省と反省にもとづく今週の学年目標について報告がありました。
 最後に、西村先生から教室内の整理整頓、休み時間中の過ごし方にかかわっての周りへの気配りやマナーについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 1年道徳

 5月13日(月)1時間目、1年生は武道場に移動し、「いじめについて考える」というテーマで学年全体で道徳の授業に取り組みました。
 始めにいじめについての討論会のDVDを鑑賞し、先週配布した1年人権学習資料「友だちとの輪を広げ、深めよう」の冊子を見ながら、上山先生から話がありました。
 「クラスでいじめがあり、それに加わらなければ自分がいじめられる」「いじめられたことを親や先生に相談できるか」など、DVDでの討論をもとに、それぞれ自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年学級活動

 5月10日(金)6時間目、1年生は各教室で一泊移住のしおりの表紙・裏表紙の投票、文化祭のテーマの話し合い、5時間目の人権学習を受けての自己チェックなどに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年人権学習

 5月10日(金)5時間目、1年生は武道場で「友だちとの輪を広げ、深めよう」をテーマに、パワーポイントを使いながら人権学習に取り組みました。
 一泊移住に向けての目標の確認、学年や自分自身の今の状況などの点検、人との関わりや自分を知ること、いじめなどについて、学年主任の西村先生を中心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 元気アップ学習会(放課後)
5/29 元気アップ学習会(放課後)
5/31 1・2年中間テスト
英語検定試験
6/2 クリーン活動
3学年
5/31 3年実力テスト

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

給食

お知らせ

地域クリーン活動

その他

桜宮中だより

生徒会新聞