新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

10月24日 3年文化祭取組

 6時間目は武道場に移動し、グループごとに三谷さんから直接指導を受けました。細かいアドバイスに、子どもたちもしっかりと耳を傾け、聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年文化祭取組

 よさこい踊りチームの指導のために、修学旅行でお世話になった高知県大豊町の大豊町観光開発協会事務局長・前田さん、よさこい踊り「チームおおとよ」責任者・三谷さんが本校を訪れてくださいました。
 5時間目、多目的室に集まり、生徒代表のあいさつの後、大豊町から持ってきていただいた2種類の衣装のサイズ合わせを行いました。
 2・3年前まで、「チームおおとよ」がよさこい祭りで実際に着用していた衣装です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年文化祭取組

 10月24日(水)、3年生は5時間目から文化祭の取組です。
 書道パフォーマンスチーム、黒板アートチーム、映像作成チーム、それぞれ着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年文化祭取組

 10月22日(月)、6時間目から文化祭の取組が始まりました。
 体育館では、書道パフォーマンスチームが舞台を使って練習です。よさこい踊りチームが見守る中、通し練習に取り組み、作品が仕上がった時には、大きな拍手、歓声が上がっていました。作品の内容は、本番までのお楽しみです。
 よさこい踊りチームは、フォーメーションを決定し、それぞれの位置を確認しながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3年文化祭取組

 10月19日(金)、5時間目から文化祭の取組が始まりました。
 5・6時間目は、それぞれのチームに分かれて取り組んでいました。書道パフォーマンスチームは、作品の周囲を飾るデコレンションづくりに取り組んでいました。
 放課後、よさこい踊りチームは、初めて鳴子を使い、体育館舞台、舞台前のスペースを使って通し練習に取り組んでいました。よさこい曲に、太鼓、鳴子の音が響き、迫力のあるよさこい踊りになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 3年公立一般懇談
2/19 3年公立一般懇談、公立特別入試(筆記)
2/20 3年公立一般懇談、公立特別入試(面接)
2/21 3年公立一般懇談
1学年
2/15 1年職業講話
2学年
2/15 2年百人一首大会

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

給食

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞

保健だより