新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

10月5日 3年進路講話1

 10月5日(金)5・6時間目、3年生は4校の高等学校の先生方を招き、武道場において進路講話を行いました。
 始めに、大阪市立都島工業高等学校の妻谷康二教頭先生から、工業科高校と普通科高校の違い、市立の工科高校と府立の工業高校の違い、卒業後の進路についてなど、わかりやすく説明していただきました。
 続いて、大阪産業大学附属高等学校の入試対策室長・前川俊樹先生から、私立高校の特徴についてお話をしていただいた後、学習カレンダーをいただき、高校入試に向けた計画的な学習の必要性、苦手教科に対する取組の必要性について話していただきました。最後に、入試は団体戦、桜中生みんなで協力して乗り越えていくことの大切さ、家族の人と一緒に力を合わせて乗り越えていく大切さについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 3年進路講話2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は、女子校の大阪国際滝井高等学校、男子校の興国高等学校からお話を聴かせていただきました。
 大阪国際滝井高等学校は総務主任の瓜生恭宏先生から、興国高等学校は草島洋子校長先生と渉外企画部長の伊藤矢一先生から、両校ともパワーポイントを使い、それぞれの学校の特徴を分かりやすく説明していただきました。
 興国高等学校のお話では、卒業生からのメッセージやビデオレターも紹介していただき、和やかな雰囲気の中でお話を聴かせていただきました。
 どの学校からも、将来の目標を持つことの大切さ、目標があるからしんどいことに立ち向けっていける、という話を聴かせていただきました。3年生は、いよいよ進路決定に向けての重要な時期となってきます。未来の自分をイメージし、自分の目標を達成できる進路選択をしていってほしいと思います。
 2時間、武道場に座って聴く進路講話でしたが、時間を感じさせない充実した時間になったと思います。
 本日、お忙しい中、桜宮中3年生の子どもたちのためにご指導いただきました4校の先生方、ありがとうございました。

10月5日 3年学年集会

 10月5日(金)、3年生は朝の学年集会を行いました。
 後期学級委員長を中心に行われる最初の学年集会です。委員長の代表による司会で学年集会が始まりました。
 始めに、委員長の代表から来週の予定について連絡があり、続いて10月1日(月)に行われた専門委員会の報告が各委員の代表から、各クラスの男子委員長からはクラスの目標等について話がありました。
 次に、丸岡先生から次のような話がありました。体育大会の取組において、準備から最後の片づけまでよくやってくれたこと、競技や応援、係の仕事に3年生らしくしっかりと取り組めたこと、雨のため運動場での通し練習が十分できない中でも素晴らしい集団行動を発表できたことなど、素晴らしい体育大会を創り上げてくれた。しかし、できる3年生だからこそ、今一度、自分たちの行動を見直してほしい。日々の学校生活の中での約束事、マナーをしっかりと意識して行動してください。
 最後に、学年主任の増田先生から、進路決定に向け、最後に後悔しないよう、今を大切に、日々の学習、生活態度をしっかりと意識して頑張れと気合を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市中学校3年生統一テスト

 10月4日(木)、3年生は「大阪市中学校3年生統一テスト」を実施しています。
 国語、社会、数学、理科、給食を挟んで5時間目に英語のテストが行われます。
 子どもたちは、真剣なまなざしでテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3年集団行動

 予行に続き、3年生は運動場で集団行動の練習に取り組みました。
 明日の本番に向けて、最後の練習です。細部の調整・確認をしていました。
 3年「集団行動」は、体育大会最後のプログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 1,2年学年末テスト
3/1 1,2年学年末テスト
3/6 卒業生を送る会

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

給食

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞

保健だより