新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

9月11日 3年男子集団行動練習

 9月11日(火)2時間目、3年生男子は、保健体育科の授業で集団行動の練習に取り組んでいました。先週金曜日に練習した列変換の復習に続いて、2方向からの斜め行進で「交差」する練習に取り組んでいました。
 3年生は体育大会に向けて、今週から3クラス合併で保健体育の授業に取り組んでいます。昨日は男子が水泳最後の授業で女子が集団行動、今日は入れ替えで女子が水泳最後の授業で男子が集団行動です。今後は男女ともで集団行動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 3年学年集会

 9月10日(月)、3年生は全校集会に引き続き、学年集会を行いました。
 萩巣先生、留山先生、角田先生から、10月26日(金)に開催される文化祭の学年発表の取組について説明がありました。
 今年の文化祭のテーマは「響け 〜心に響く作品を〜」です。自分の心に響く発表をとおして、みんなの心を響かせよう、という話がありました。
 これまでにない、新しい発表になるようです。修学旅行でお世話になった高知県・大豊町の皆さんにご指導、ご協力いただく発表もあります。
 詳しい内容は、「乞うご期待」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育大会・3年集団行動1

 9月7日(金)5時間目、3年生は体育館に集まり、9月28日(金)の体育大会で集団演技として披露する「集団行動」の練習に取り組み始めました。
 始めに、集団行動のDVDを観て、集団行動の意義と目的を確認し、自分たちが演技するイメージづくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育大会・3年集団行動2

 自分たちに演技のイメージづくりを終えて、いよいよ練習のスタートです。
 クラスの枠を超えて、学年全体として集団行動に取り組みます。始めに、2列の並び順を決定し、これまで体育の授業で取り組んでいた基本的な集団行動の確認から始まりました。
 6時間目からは、2列から5列への変換、2列から7列への変換などに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育大会・3年集団行動3

 続いて、体操隊形に開く練習、4種類の「回れ右」などの練習に取り組み、2時間の練習を終えました。
 来週から体育の授業や学年の学活の時間は3学級合同で集団行動の練習に取り組みます。一部時間割変更がありますので、ご注意ください。
 昨年以上の演技に取り組みます。これから厳しい練習が続きますが、全員で力を合わせ、中学最後の体育大会、みんなで達成感を味わってほしいと思います。
 体育大会本番の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞