新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

7月10日 生徒議会

 7月10日(水)放課後、3年1組の教室で生徒議会が行われました。
 始めに、一昨日行われた各専門委員会・各学年からの報告です。
 続いて、生徒会長・中森さんから、ノーチャイムデーの反省点と今後の取組について、意見BOXに提案のあった昼休みのボール貸し出しの課題や約束事などについて、具体的な意見を出し合い、生徒会担当の先生方の意見も聴きながら、生徒会としての意見をまとめていきました。
 生徒議会も回を重ねるごとに充実してきています。学校をよりよくしていこうという子どもたちの意欲が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭シンボルマーク決定

 7月1日(月)の投票の結果、9作品の中から今年度の文化祭のシンボルマークが決定しました。7月9日(火)発行の「文化祭テーマ・シンボルマーク決定」でお知らせしました。
 文化祭のテーマ『青春(アオハル)青春の最高の1ページを〜』は3年生・小林恭佳さん、シンボルマークは2年生・中野祐花さんの作品です。二人には、文化祭当日に生徒会から表彰状が授与されます。
 今年も、素晴らしい作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 ノーチャイムデー2

 6時間目が始まる2分前、すでに廊下には誰もいません。各教室で授業の準備です。
 写真は6時間目、1年1組の社会科と2年2組の理科です。
 清掃終了後の終わりの学活に時間に、生徒会からノーチャイムデーについて3項目のアンケートを行います。アンケート結果にもとづき、生徒会では今後の活動についてさらに検討してくれます。
 今日は、チャイムが全く鳴らない1日でしたが、子どもたちが自主的にしっかりと時間を守り、学校生活になんの支障もなくスムーズに学習することができました。時間に対する意識、授業への取組意識など、さらに高まったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 ノーチャイムデー

 6月20日(木)、今日は朝からすべてのチャイムが鳴らないノーチャイムデーです。
 生徒会の提案で、生徒会執行部を中心に自主的にノーチャイムデーに取り組んでいます。ノーチャイムデーは時間を守ること、ベル着を徹底することを目標とした取組です。
 授業開始のチャイムが鳴らないので、子どもたちは時計を見ながら行動しています。
 5時間目の昼休み、廊下でしゃべったり、図書館で過ごしたりしていた子どもたちも13時20分、いつもなら予鈴が鳴る時間にはすでに教室に入り、5時間目の授業の準備をしていました。13時25分、先生の指示で5時間目の授業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 生徒議会

 6月11日(火)放課後、午後4時から3年1組の教室で生徒議会が行われました。
 副会長・中林さんの司会で会議が始まりました。
 始めに、昨日行われた各専門委員会・各学年からの報告がありました。各委員会で出た具体的な意見の報告があり、各委員長がわかりやすく報告をしてくれました。
 続いて、生徒会長・中森さんから、意見BOXに入っていた意見についての報告があり、その意見について各専門委員会で話し合うよう依頼がありました。また、意見BOXに昼休みのボールの貸し出しを希望する意見が複数あったことから、みんなで意見を出し合いました。ボールの貸し出しについては、今後、先生方も検討していきます。
 最後に、6月20日(木)に行われるノーチャイムデーについて意見を出し合い、次回の生徒議会で課題や意見を出してもらうようお願いして6月生徒議会を終了しました。
 子どもたちの「学校をさらによくしていきたい」という思いが伝わってくる生徒議会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末懇談
7/17 期末懇談
7/18 期末懇談
7/19 終業式

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

桜宮中だより

生徒会新聞